中央アジアにおけるソーシャルアントレプレナー育成

写真
カザフスタンのアルマトイからイリ・アタラウ山脈を望む

中央アジア諸国とは

ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタンを指します。ユーラシア大陸の中央内陸部に位置し、ロシア、中国、イランなどと国境を接しており、アジアとヨーロッパ、中東を結ぶ重要な地域です。また、エネルギー資源や鉱物資源にも恵まれた地域でもあります。なお、本事業においては、アゼルバイジャンも対象となっています。

1991年、ソビエト連邦が崩壊。中央アジア諸国は独立国となり、世界との関係を新たに築くことになりました。ソビエト時代には厳しく制限されていた、海外への渡航や移住、留学などが可能となりました。

写真
中央アジアの草原

トルコへの留学

中央アジア諸国の学生たちの多くは古くから文化的に結びつきの強いトルコへ留学しました。しかし、ソ連崩壊から10年後の2001年、トルコ経済は破綻。トルコの通貨であるリラの価値は半減、株式は暴落し、消費者物価指数は倍増しました。このため、多くの中央アジア諸国出身の留学生たちにとって、トルコで学生生活を続けることが非常に困難となってしまいました。

写真
地域にまたがる問題について討論

日本・トルコ・中央アジア友好協会(JATCAFA)の設立

日本財団は、2004年に日本・トルコ・中央アジア友好協会(JATCAFA)を設立し、トルコの主な大学で学んでいる優秀な中央アジア諸国出身の学生に対して、奨学金を支給しました。これまで、300人以上に支援を行い、奨学生たちの約半分は母国へ戻り国の将来を担う人材となっています。

日本・中央アジア友好協会(JACAFA)へと発展

トルコでのクーデタ未遂からの影響によりJATCAFAによる支援プログラムを2016年で終了することになりました。日本財団は、JATCAFAの奨学生たち間の人的交流を促進し、地域のさらなる発展を支援するため、また日本との友好関係を築いていくために、日本・中央アジア友好協会(JACAFA)を2017年に設立しました。JACAFAがハブとなり、奨学生たちだけでなく、NGO、大学、シンクタンク、政府機関や民間企業などとも協力し、中央アジア諸国の連携と発展をサポートしています。

写真
会議に集まったフェローたち

JACAFAの活動内容

JACAFAに直接関係する活動であること、参加メンバーとJACAFAコミュニティ全体の成長に寄与する活動である必要があります。

主な活動

  1. 日本財団・JACAFA会議/フォーラム
    参加国で順次開催。JACAFA同窓生以外にも行政、NPO、外交官などが参加し、その国や地域が立ち向かっている課題について議論する場。また、同窓生中心に開催することにより、同窓生自信のスキルアップにつながる。
  2. 小規模事業
    JACAFA事務局のガイダンスの下で同窓生が興味を持つテーマについて非営利活動を行っている。この経験を元に未来にプローグラムオフィサーになることを期待している。
  3. 日本研修事業
    日本への関心を高めるため、特に優秀なフェローが約一週間の日本研修に参加できるようにしています。毎年4、5人が来日し、中央アジアに進出している企業、行政、NPOなどを訪問します。

関連リンク

お問い合わせ

国際事業部 国際協力チーム

  • メール:reply-ipteam@ps.nippon-foundation.or.jp