一人ひとりの当事者意識がより良い社会づくりにつながる
子どもの貧困や災害などの山積している社会課題は、国や行政だけでは解決することは難しく、一人ひとりが自分事として問題を捉え、寄付活動を行うことによってより良い社会づくりに繋がります。そこで日本財団は、日本に寄付文化を根付かせるための活動に取り組んでいます。
多岐にわたる活動分野と寄付メニュー
日本財団の多岐にわたる寄付活動を通じて、さまざまな社会課題の解決に貢献いただくことができます。
現在は以下の活動のご寄付を受け付けております。皆さまの温かなご寄付をお願いいたします。
ピックアップ
寄付先一覧
「LOVE POCKET FUND」(愛のポケット基金)

「生きにくさ」を抱えるすべての人と地域へ
「生きにくさ」を抱えている人々や地方創生をサポートするために、新しい地図の3人と共に幅広い分野で支援を行っています。
TOOTH FAIRY(歯科撤去金属等貴金属の提供)

小さな金属で子どもたちを支援
歯の治療でいらなくなった金歯や銀歯などを集めてリサイクルし、難病や重い障害のある子どもたちとそのご家族を支援しています。


下記より、寄付に関するよくあるご質問がご確認いただけます。
寄付活用レポート
お預かりした寄付金の活動報告レポートをご紹介します。
寄付事業報告書(キフノチカラ)
1年間の活動をまとめた寄付事業報告書(キフノチカラ)をご覧いただけます。公開を希望された寄付者の方々のお名前もこちらの報告書の中で公開させていただいております。

安心して寄付を行える、4つの特徴
1. 寄付金すべてを社会貢献活動に活用
お預かりする寄付から、私たちは間接経費をいただくことなく、すべてを社会貢献活動に活用します。
2. 60年以上の助成実績
60年以上の活動で蓄えたノウハウをもとに、豊富な事業/寄付メニューを実施しています。
3. 寄付の活用状況を明確に寄付者へ報告
すべての事業について監査をし、寄付者の皆さまにきちんと報告いたします。
寄付活用レポート一覧
4. 税制上の優遇処理
税制上の優遇措置が受けられます。
ご寄付に対する税制上の優遇措置について
日本財団ドネーション事業部からのお知らせ
よくあるご質問
寄付の各種決済手段について
銀行振込・オンラインでの決済手段、さまざまな決済手段でご寄付いただけます。
詳細は下記よりご覧ください。
寄付ポータル 決済方法について知りたい。
登録内容の変更/毎月寄付の停止について
登録内容の変更や毎月寄付の停止は、寄付ポータルよりご自身で変更できます。
詳細は下記よりご覧ください。
寄付ポータル 毎月寄付の希望/変更・停止について知りたい。
領収証について
日本財団へのご寄付は税制優遇措置の対象となります。
ご寄付ごとにマイページから領収証をダウンロードしていただきます。
詳細は下記よりご覧ください。
寄付ポータル 領収証について知りたい。
その他のよくあるご質問については下記よりご覧ください。
寄付ポータル よくある質問一覧
寄付に関する各種情報
※現金書留などで直接財団へ届く寄付金については、使途記載のない場合、夢の貯金箱基金への寄付の意思があったものとしてお受けすることになりますのでご了承ください。
お問い合わせ
日本財団 寄付総合窓口
電話:0120-533-236
受付時間:平日 9:00〜17:00
メールアドレス:kifu@ps.nippon-foundation.or.jp
※お問い合わせの際は、お問い合わせの「基金名」もしくは「プロジェクト名」をお知らせください。
※携帯電話のアドレスをご利用の場合、日本財団ドメイン @ps.nippon-foundation.or.jp が受信可能な設定にしていただきますようお願い申し上げます。