遺贈寄付

遺贈寄付とは、遺贈によって自分の遺産を寄付することです。
本当に遺したかったのはお金ではなく、いい社会でした。
そんな思いをお持ちの方に、日本財団では、日本財団遺贈寄付サポートセンターを通して、あなたの意志・意向を最大限尊重し、未来の社会のために役立てるお手伝いをいたします。
お手続きの流れなど、詳細やお問い合わせは、日本財団遺贈寄付サポートセンターウェブサイト(外部リンク)をご覧ください。
【日本財団遺贈寄付サポートセンター活動報告】
各年度に行った代表的な取り組みをご紹介します。
【遺言・遺贈に関する意識・実態把握調査】
ニュース
お知らせ
遺贈の認知高まり64.1% 2021年度調査から9.4%の増加に!
日本財団では、日本における遺贈の普及の実態を知るため「遺言・遺贈※に関する意識・実態把握調査」を行っています。この度、60代、70代の男女2,000人に対して行った「遺言・遺贈に関する意識・実態把握調査
お知らせ
第9回「ゆいごん川柳」受賞作品決定 大賞「遺言を 書いたつもりが 感謝状」
日本財団では、人生の結びにご自身の意志を未来へつなぐ遺言の重要性を周知するため1月5日を「遺言の日」としています。この「遺言の日」周知啓発キャンペーンとして実施した「ゆいごん川柳」の受賞作品を発表いたし

お知らせ
山田エスクロー信託と遺贈寄付分野での連携協定を締結
連携協定式の様子(写真左から:日本財団 専務理事 笹川順平、株式会社山田エスクロー信託 取締役会長 山田晃久) 日本財団は、寄付文化の醸成を目指し、人生の結びに社会貢献をする「遺贈寄付」を推進して
