渚の交番プロジェクト

写真:渚の交番の外観

安心、安全、きれいで楽しい海を創る「渚の交番」

「母なる海」と形容されるように多くの恩恵を私たちに与えてくれている海に、もっと慣れ親しんでもらいたいという思いから、日本財団は海辺で活動している団体へ支援を行ってきました。しかし、支援を通じて現場の声を聞き、実情を把握していくにつれて、海辺の活動の内容は専門性の高いものも多いために「地域住民や一般の方がなかなか活動に参加してくれない」「同じような活動をしている人たちとの協力関係が築けない」「自分たちの専門分野を超えた新しい連携が生み出せない」といった事態が起こっていることが分かりました。

写真
水難事故防止のための啓蒙活動

これらの問題に対処すべく、日本財団は海辺の活動を「分野」という視点から「地域」という視点に切り替え検討してみることにしました。「分野の支援」ではなく、「地域」という分野横断型の視点で海辺の現状を検討することにより、同じ地域内で海辺に関わる活動を実施している団体間の協調、海にかかわる活動への地域住民のより深い連携の可能性、そして地域の海辺が抱える問題解決の糸口が見えてきました。

写真
ジュニア教室の開催

この解決の糸口をより具現化すべく、日本財団では渚の交番プロジェクトを立ち上げました。渚の交番プロジェクトは、海辺の様々な活動、活動に係る人そして情報を横断するような拠点を整備するプロジェクトです。これにより、地域の海辺をフィールドに活動している団体だけに限らず、地域の様々な団体や活動を横断的に連携させ、点ではなく面で海辺の安全と安心を向上させ、誰でもアクセスできる楽しい海創りに取り組んでいます。

渚の交番一覧

2024年7月13日現在、全国16カ所に拠点を設置しています。

渚の交番が設置されている場所を示した日本地図。 渚の交番 雄勝(宮城県石巻市)、渚の交番鶴岡・カモンマーレ(山形県鶴岡市)、渚の交番御前崎(静岡県御前崎市)、磐田渚の交流館(静岡県磐田市)、渚の交番UMICAN(愛知県蒲郡市)、渚の交番KARAHASHI.DECK(滋賀県大津市)、渚の交番小浜(福井県小浜市)、渚の交番 ひなせうみラボ(岡山県備前市)、渚の交番 里山里海交流館しんぴお(岡山県真庭市)、渚の交番SEABRIDGE(広島県尾道市)、浜田渚の交番(島根県浜田市)、渚の交番島戸(山口県下関市)、渚の交番きららいず(山口県山口市)、渚の交番HIMETATSU(熊本県水俣市)、はざこ渚の交番(大分県佐伯市)、青島渚の交番(宮崎県宮崎市)

青島渚の交番(宮崎県宮崎市・2009年開設)

渚の交番第一号拠点。地域住民に活用されながら運営中。
効率的なビーチ運営のため、青島ビーチセンター指定管理条例施行(2012年)。

写真:青島渚の交番の外観(写真左)、ライフセーバーによる講習(写真右)
活動 ビーチセンター管理、青島ビーチパーク運営、海水浴場管理 他
設備 事務室、集会場、艇庫 等
管理団体 宮崎市観光協会、宮崎市ライフセービングクラブ
担当自治体 宮崎市観光協会観光誘致課
住所 宮崎県宮崎市青島2丁目233 宮崎市青島ビーチセンター
目的 行政施策への展開:宮崎市青島ビーチセンター指定管理条例の施行(2012年)
地域観光活性化:企業によるホテルや飲食店街、お土産屋、温泉、植物園の設置

渚の交番御前崎(静岡県御前崎市・2014年開設)

「教育」「産業」「観光」「マリンスポーツ」「地域」「市民・観光客」のプラットホームとして環境保全活動を通じ青少年の健全育成の推進。

写真:渚の交番御前崎(写真左)、子どもたちへの環境学習実施(写真右)
活動 海洋教育・青少年育成推進事業、海辺の環境保全、養浜事業 他
設備 事務室、多目的スペース、カフェ 等
管理団体 一般社団法人御前崎スマイルプロジェクト、静岡県御前崎市
担当自治体 御前崎市事業部商工観光課
住所 静岡県御前崎市御前崎1565-2
目的 地域への波及効果:車上荒らし減少への貢献による菊川警察署からの表彰
安心安全への取り組み:毎年の官民合同救助訓練の実施

渚の交番小浜(福井県小浜市・2014年開設)

「福祉分野における地域資源である海の活用」という新たな形を提示。
高齢・障がい・未就労者など多様な方の力を生かして海辺の安全と環境保全活動等に取り組む。

写真:渚の交番小浜の外観(写真左)、子どもたちへのワークショップ(写真右)
活動 製塩事業、福祉事業所運営、海産物販売 他
設備 製塩工房、多機能ガーデン、屋外ステージ 等
管理団体 社会福祉法人コミュニティネットワークふくい、NPO法人福祉ネット後援会
担当自治体 小浜市産業部商工観光課
住所 福井県小浜市若狭鯉川シーサイドパーク(小浜市鯉川29-3)
Obama koikawa 渚の交番 Solar Station
目的 行政施策への展開:自治体による行政施設の修繕実施
地域活性化:障害者及び高齢者の雇用及び健康活動の活性化及び拡大

磐田渚の交流館(静岡県磐田市・2016年開設)

渚の食とレジャーの発信基地として、遠州地域の新鮮な魚や採れたての野菜を味わえる飲食店や物販店の設置。

写真:磐田渚の交流館の外観(写真左)、豊浜海岸にて海を楽しむ利用者(写真右)
活動 海岸清掃、地域振興事業、イベントの開催 他
設備 事務室、物販、厨房、交流スペース 等
管理団体 NPO法人マリンプロジェクト
担当自治体 磐田市産業部産業政策課、袋井市産業環境部農政課
住所 静岡県磐田市豊浜4127-43
目的 地域観光活性化:宿泊客増加、地場産品購入者の増加、海岸利用者の増加

はざこ渚の交番(大分県佐伯市・2016年開設)

人と自然が共生する社会づくりへの取り組み、海辺の環境や動物の保護・調査活動の実施。

写真:はざこ渚の交番の外観(写真左)、子どもたちへのワークショップ開催(写真右)
活動 海岸清掃、体験活動、ウミガメの保護 他
設備 ネイチャーセンター、宿泊棟、交流館 等
管理団体 NPO法人おおいた環境保全フォーラム
担当自治体 大分県南部振興局、佐伯市
住所 大分県佐伯市米水津大字浦代浦1751番地
目的 行政施策への展開:佐伯市の実施する観光プログラムの中心拠点への位置づけ
地域観光活性化:宿泊客増加、地場産品購入者の増加、海岸利用者の増加

渚の交番島戸(山口県下関市・2018年開設)

海辺の安全管理・環境保全に取り組むライフセーバーの活動拠点として地域住民との協力による地元特産品を使った商品の開発。

写真:渚の交番島戸の外観(写真左)、開所式でのテープカットの様子(写真右)
活動 安全管理、海の学校、ボランティア体験・ワークショップ 他
設備 事務室、多目的ホール、救護室、厨房 等
管理団体 NPO法人コバルトブルー下関ライフセービングクラブ
担当自治体 下関市
住所 山口県下関市豊北町大字神田宇大河3587番2
目的 海辺の安心安全の確保
循環型の地域を実現しつつ、若者を地域に定着させる

渚の交番きららいず(山口県山口市・2019年開設)

山口県山口市に地域の人と海をつなぐ拠点が完成
海辺の空間を楽しむためのアクティビティ提供

写真:バリアフリー対応の受付棟とガレージ棟(写真左)、車椅子の方も使いやすいバーベキュー棟(写真右)
活動 水辺体験(SUP、カヤック等)、自然体験、地域交流活動
設備 多目的スペース、バーベキュー棟、マリンアクティビティ用設備
管理団体 一般社団法人 FEEL
担当自治体 山口県総合企画部
住所 山口県山口市阿知須509−50 きらら博記念公園内
目的 子供たちの海への親しみや好奇心の向上:マリンアクティビティを中心とした自然体験活動の提供
地域コミュニティの拠点:特に困難を抱えた家庭へのカウンセリング、セミナー等実施

浜田渚の交番(島根県浜田市・2020年開設)

ライフセーバーも常駐、島根県浜田市の浜海岸で地域と海をつなぐ

写真:「渚の交番」の外観(写真左)、海の本ライブラリー(写真右)
活動 海洋教育プログラム、マリンスポーツ体験、海の産業体験(製塩)、地域の海辺の安全管理
設備 多目的ホール、ラウンジ、海本ライブラリー、シャワースペース、更衣室
管理団体 特定非営利活動法人 浜田ライフセービングクラブ
担当自治体 浜田市産業経済部 水産振興課
住所 島根県浜田市瀬戸ケ島町 138-12
目的 海洋教育の実践、マリンスポーツ体験を通じ、海の町浜田市で海との共生を学ぶ

渚の交番 SEABRIDGE(広島県尾道市・2021年開設)

尾道市の海岸で、親子で海に親しむプログラムを提供

写真:渚の交番 SEABRIDGEの外観(写真左)、渚の交番SEABRIDGEの内装(写真右)
活動 海の文化体験(小早船)、産業体験、マリンスポーツを通じ、海の街尾道で海との共生を学ぶ。福山大学との連携により、食を通じてしまなみの海や、生物について学ぶリレー講座の開催 等
設備 カフェスペース、コミュニティスペース、ブックギャラリー等
管理団体 NPO法人PLUS
担当自治体 尾道市因島しまおこし課
住所 因島アメニティ公園(広島県尾道市因島大浜町87-1)
目的 海を接点に多様な気付きを得る拠点

渚の交番 雄勝(宮城県石巻市・2021年開設)

子ども向け漁村留学プログラムやマリンアクティビティを提供

写真:渚の交番 雄勝の外観(写真左)、漁村留学で漁師体験をする子どもたちの様子(写真右)
活動 漁村留学の長期・短期プログラム提供(2021年度はトライアル、2022年度より本格始動予定)、マリンアクティビティ体験 等
設備 セミナールーム、台所、食卓、漁村留学生用寮、屋上菜園
管理団体 公益社団法人MORIUMIUS
担当自治体 石巻市
住所 宮城県石巻市雄勝町桑浜字桑浜60
目的 海との共生を学ぶ海洋教育の拠点

渚の交番 ひなせうみラボ(岡山県備前市・2021年開設)

地元の漁師と子どもたちによる漁場再生活動の拠点
「海との共生」をテーマにした海洋教育を提供

渚の交番 ひなせうみラボの外観(写真左)、アマモ場再生活動体験(写真右)
活動 日生町漁業漁師による牡蠣むき体験、牡蠣養殖体験やアマモの種取りや種まきなどのアマモ場再生活動体験、シュノーケリング、カヤック等
設備 多目的室、物販スペース、海洋環境研究室、レストラン、牡蠣剥き施設、マリンアクティビティ拠点等
管理団体 一般社団法人 みんなでびぜん
担当自治体 備前市
住所 岡山県備前市日生町日生3518-5
目的 アマモ場再生・牡蠣養殖など日生町の取り組みを通じ、次世代に豊かな海を引き継ぐ

渚の交番 里山里海交流館しんぴお(岡山県真庭市・2022年開設)

里山地域である真庭市に開設
森里川海の連環を学び、知る拠点

写真:渚の交番 里山里海交流館しんぴお開所式の様子(写真左)、食育体験に参加する参加者の様子(写真右)
活動 森里川海の生態系の連環や資源循環、人間への恩恵について学ぶ里山・里海教育プログラムの実施
海産物等を活用した各種商品の開発
設備 多目的ホール、物販スペース、食育体験スペース等
管理団体 一般社団法人 北房観光協会
担当自治体 真庭市
住所 岡山県真庭市下呰部664
目的 子どもたちが森里川海の連環を学び、ひいては豊かな海を次世代に引き継ぐための新たな行動の輪が広がること

渚の交番鶴岡・カモンマーレ(山形県鶴岡市・2023年開設)

東北の日本海側では初となる「渚の交番」
子どもたちが海を親しむ場として地域に根差していくことを目指す

写真:渚の交番鶴岡の外観(写真左)、マリンアクティビティの様子(写真右)
活動 SUP、シュノーケリング、シーカヤック等のマリンアクティビティ、加茂水族館等と連携した海洋教育プログラム等
設備 多目的フロア、レストラン、等
管理団体 NPO法人エコ・リンクやまがた
担当自治体 鶴岡市
住所 山形県鶴岡市加茂大崩595番4
目的 海洋教育と庄内浜の豊かな海の食文化を体験することで、山形の海を次世代に引き継ぐ拠点となる

渚の交番 KARAHASHI.DECK(滋賀県大津市・2023年開設)

琵琶湖の環境を活かし、ユニバーサル水上スポーツや地域交流、
観光事業を推進

写真:オープンしたカフェレストラン”La Cosso”(写真左)、SUPを楽しむ子ども達(写真右)
活動 青少年を対象とした水上スポーツ体験、障害者の就労支援、カフェ等による地域交流、観光事業等
設備 カフェ、艇庫、セミナールーム等
管理団体 NPO法人 琵琶湖ローイングCLUB
担当自治体 滋賀県大津市
住所 滋賀県大津市唐橋町23-3
目的 琵琶湖の環境を活かした湖上スポーツ、環境教育を推進し、障害の有無に関わらず水上スポーツに親しめる環境を実現する。さらにカフェや研修事業等を通し、地域交流拠点として継続可能な事業運営を目指す。

渚の交番 UMICAN(愛知県蒲郡市・2024年開設)

東海三県では初となる「渚の交番」
ラグーナ蒲郡地区に位置し、商業施設やマリーナ等を活かしたプログラムを展開

写真:商業施設等が集まるラグーナ蒲郡に隣接する渚の交番UMICAN(うみかん)(写真左)ヨット乗船体験を楽しむ子ども達(写真右)
活動 海の体験プログラム、日帰りアクティビティ(ヨット、SUP等)、海の環境啓発事業、カフェ等による地域交流等
設備 カフェ、多目的スペース等
管理団体 一般社団法人 がまやどり
担当自治体 愛知県蒲郡市
住所 愛知県蒲郡市海陽町2丁目2番地
目的 子どもたちに海の魅力を伝え、将来に引き継いでいってもらうこと。
「海を感じられる、海の館」を目指し、「UMICAN(うみかん)」と名付けられた。海に親しむプログラムのほか、カフェ運営等により、地域交流拠点として継続可能な事業運営を目指す。

渚の交番 HIMETATSU(熊本県水俣市・2024年開設)

公害からよみがえり、「海のゆりかご」となった奇跡の海
「不知火海」を次世代へ引き継ぐための拠点

写真:渚の交番HIMETATSUは温泉街から歩いてすぐのビーチに面する2階建ての建物
写真:2階には美しい海や夕焼けを臨むことができるカフェを併設
活動 藻場再生等の海を守るプログラム、マリンアクティビティ(カヤック、SUP、スノーケリング等)、カフェ等
設備 カフェ、多目的スペース、ミニ図書館
管理団体 NPO法人おもいでつくる水俣
担当自治体 熊本県水俣市
住所 熊本県水俣市大迫1196-2
目的 マリンアクティビティや観察会等で海の楽しさと大切さを伝え、水俣の海を守る人材を増やし、カフェや多目的スペースを活かした地域コミュニティの拠点を目指し、持続可能な運営を行う。

お問い合わせ

日本財団 海洋事業部 海洋チーム「渚の交番」担当

  • メールアドレス:cc@ps.nippon-foundation.or.jp