地元に根付いた支援活動で「小さな市役所」として機能する

写真:U.grandmaのみなさん

被災地を復旧・復興するために、日本全国から支援団体が駆けつけていますが、被災地である広島・岡山・愛媛の中からも、自分の地元を守ろうとさまざまな支援団体が立ち上がっています。

地元が被災して居ても立っても居られなくなった

平成30年7月豪雨は広島・岡山・愛媛の3県を中心に甚大な被害をもたらしました。被災地を復旧・復興するために、日本全国から支援団体が駆けつけていますが、被災地である広島・岡山・愛媛の中からも、自分の地元を守ろうとさまざまな支援団体が立ち上がっています。愛媛県宇和島市で活動する「U.grandma」も、そんな支援団体の一つです。

「先輩の家が被災して壊れたと知り合いから聞かされたときには、大きなショックを受けました。とにかく自分の地元が大変な状況になったのだと感じ、支援活動を始めました」メンバーの一人がU.grandmaで支援活動をしようと思ったきっかけについて説明してくれました。U.grandmaはメンバーのほとんどが宇和島市出身であり、被災した自分の地元を何とかしなければならないという想いから生まれた団体です。

写真
U.grandmaを立ち上げたきっかけについて語る代表の松島さん

「災害が発生してからは何かせずにはいられなくなり、おにぎりを作って被災された人たちに配ったのが活動のきっかけでした。その後、炊き出しや物資提供などの支援活動を本格的に始めていきました」
U.grandmaの代表を務める松島陽子さんが発災直後の活動内容について教えてくれました。

「発災から1カ月が経つと被災者が必要としているものも変化してきたので、それに合わせて私たちの活動内容も変化させて、独居のお年寄りの方向けの訪問活動など始めました。最近では週に2~3回はサロンを開催しており、被災者の相談に乗っています。参加者が笑顔になってくれるとこっちも元気になりますね」
災害のフェーズによる支援内容の変化について松島さんが説明してくれました。

この日も宇和島市吉田町にある玉津公民館では、赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる三世代間交流の催し物がU.grandmaによって企画されていました。炊き出し、手形や足形を画用紙に貼り付けるペイント体験、輪投げ、フラワーアレンジメント体験、アロマセラピー、足つぼマッサージ。老若男女楽しめるイベントで、会場はとても賑わっていました。

写真:手形と足形を貼り付けた画用紙を持つ男の子
会場には子供からお年寄りまで幅広い年齢層が参加して楽しんでいました

「小さな市役所」として機能している

被災地で何か困りごとがあると、まずU.grandmaに話が持ちかけられることが多いそうです。自分たちで解決できることであれば手助けをし、自分たちではどうしようもない問題であれば解決できそうな他の支援団体へと繋げることで、被災地では重要な役割を果たしています。何か困りごとがあってU.grandmaに声をかければ解決方法を見つけてくれるので、まるで「小さな市役所」として機能しています。

メンバーの多くが宇和島市出身であることから、PTAや町内会などでもともと地元に強い繋がりがあり、その繋がりが被災者の安心に結びついています。また、もともと持っていた繋がりに加えて、支援団体同士の共有会議で更に外部との繋がりを増やすことで、支援できる範囲を広げていきました。被災地の中から生まれた支援団体だからこそできる活動をU.grandmaでは行っています。

写真:談笑するU.grandmaのメンバーたち
地元に根付いた団体だからこそできる支援がある

重機を使った支援で地元に貢献する

地元に根付いた支援活動で被災地を復旧・復興しようとしている団体は他にもあります。広島県呉市を中心に活動する「コミサポひろしま」もそんな支援団体の一つです。呉市では豪雨により各地で土砂災害が発生しましたが、コミサポひろしまは、重機を使って被災地の家屋に入り込んだ土砂の取り除き作業を行なっています。

写真
コミサポひろしまでは家屋に入り込んだ土砂の取り除き作業を行なっている

「仏壇を出したいのですが手伝ってくれませんかと相談されてここに来たのですが、家の中は土砂で一杯でした。この家に入り込んでいる土砂には石が多く混じっており、土も粘土質で固まっているので取り除くのが難しいです。この土砂を一通り取り出せば、リフォームできるのか、それとも解体しないといけないのかが分かると思います」
コミサポひろしまの代表を務める小玉幸浩さんが説明してくれました。

写真
コミサポひろしまの活動について説明する代表の小玉さん

コミサポひろしまは、平成26年に発生した広島土砂災害をきっかけに設立されて以来、北関東豪雨や熊本地震など災害が発生するたびに被災地で支援活動を行っています。今回の平成30年7月豪雨では、地元の呉市で災害が発生したということですぐに被災地での支援を始めました。災害から5カ月経った12月でも土砂が取り除かれていない民家が残っており、被災地では取り除き作業が行われています。

「被災した家は解体するしかないと思っている方に、リフォームという可能性もあると知ってもらい、選択肢を広げることが重要だと思っています」
小玉さんが被災した家から土砂を取り除く理由について教えてくれました。

写真
土砂を取り除く中で見つかったアルバムなどは丁寧に家主に渡される

日本財団はU.grandmaやコミサポひろしまなど被災地で活動されている団体に、助成金を通した支援をさせていただいております。これらの団体に支援することで、被災地の復旧・復興に少しでも貢献できればと考えております。

取材・文:井上 徹太郎(株式会社サイエンスクラフト)
写真:和田 剛