HEROs AWARD 2019受賞者の巻誠一郎氏(サッカー元日本代表)とオリンピアン、パラリンピアンが栃木県鹿沼市を応援

2019年10月27日に続き2020年1月19日(日)に、HEROs AWARD 2019受賞者の巻氏をリーダーに栃木県鹿沼市に被災地支援に行ってきました。皆さまからのご寄付は、「令和元年台風19号」の被災地支援にも活用させていただいています。
鹿沼市は、台風19号で甚大な被害を受け、3カ月経った現在も未だ復旧できていない小学校があるなど、まだまだ支援が必要です。今月は、その様子をお届けします。

熊本大地震の被災地支援でHEROs AWARD 2019を受賞したサッカー元日本代表の巻氏をリーダーに、HEROsアンバサダー含め13名のアスリートが鹿沼市立粟野中学校で鹿沼市の子どもたちと交流しました。約200名の子どもたちとその家族、お手伝いしてくださった地域の方々など、大勢の人が集まりました。アスリートは子どもたちとスポーツ交流、手作りピザと豚汁で昼食、そしてモチベーショントークを行いました。

子どもがアスリートとの交流を通して笑顔になり、その姿を見て家族が笑顔になる。笑顔で溢れる会場を見て、地域の方々が元気になる。この笑顔の連鎖を目の前に、スポーツの力、そしてアスリートの力の素晴らしさを感じずにはいられませんでした。


その後、アスリートたちは被災したいちご農家を訪れました。いちごの生産量が全国1位の栃木県では、県内の農業被害総額約57億円のうち、半分近い24億円がいちご農園の被害でした。アスリートたちは、いちご農家の廣田さんより被害状況を聞き、いちごをお土産として購入し、今回の支援活動を終えました。

栃木県産のいちごを食べるだけでも支援につながること、栃木市や宇都宮市、佐野市ではボランティアをまだ募集していることをアスリートたちはそれぞれのSNSで情報発信をしました。スポーツの力で地域を元気にし、アスリートの力で支援の輪が広がりました。この情報発信力こそがHEROsのユニークさではないでしょうか。HEROsの活動が広がるよう、皆さまの引き続きのご寄付をよろしくお願いします。
今回活動のリーダーを務めた巻氏は「みんなが笑顔になると、周りのみんなも笑顔になります。その笑顔の輪をたくさん広げることが復興へのエネルギーになります」と続け、復旧復興へのエールを届けました。

HEROsではアスリートとともに今後も被災した地域への支援活動を継続していきます。

参加アスリート
- 巻 誠一郎氏(サッカー元日本代表 / HEROs AWARD 2019 WINNER)
- 東 俊介氏(ハンドボール元日本代表主将 / HEROsアンバサダー)
- 根木 慎志氏(車いすバスケットボール元日本代表キャプテン/ HEROsアンバサダー)
- 岩下 達郎氏(3×3バスケ TOKYO DIME所属)
- 大竹 七未氏(元なでしこジャパン / アトランタ五輪出場)
- 山田 幸代氏(ラクロス元日本代表 / オーストラリア代表)
- 原口 直也氏(アラブ首長国連邦柔道ジュニア・カデナショナルチーム元監督)
- 松井 正行氏(ブラジリアン柔術 / RIZIN柔術トーナメントフェザー級2位)
- 荒井DAZE善正氏(プロスノーボーダー)
- 髙山 樹里氏(ソフトボール元日本代表 / アトランタ・シドニー・アテネ五輪出場)
- 山田 美葉氏(ソフトボール元日本代表 / シドニー五輪出場)
- 山口 美咲氏(競泳元日本代表 / 北京・リオデジャネイロ五輪出場)
- 中村 仁美氏(陸上長距離 / 全日本実業団対抗女子駅伝10年連続出場)