日本子どもフォーラム ~子どもの権利を基盤とした子ども施策の実現に向けて~ を開催
日時:2021年11月20日(土)14:00~17:00
場所:オンライン開催
場所:オンライン開催
11月20日は、国連が制定した「世界子どもの日」です。1989年のこの日には、国連で「子どもの権利条約」が採択されました。日本では来年に子ども庁の設置が予定されており、政府は年齢による切れ目や省庁間の縦割りを排除し、「子どもまんなか」の政策を総合的に推進するとしています。国際的にはEUが今年3月に子どもの権利戦略を策定するなど、子どもに関する施策については子どもの権利条約を基盤とする姿勢が取られています。
本フォーラムでは、日本でも子どもの権利を基盤とする子ども施策を実現していく事を目指し、子ども庁の設置にあわせて、子どもの権利を規定する包括的な子どもの権利基本法を制定し、子どもコミッショナー/オンブズパーソンを設置することを目指して議論をいたします。
開催日時
2021年11月20日(土)14:00~17:00
開催場所
オンライン
主催
日本財団
共催
日本ユニセフ協会
協力
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
後援
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
プログラム
(予定)
14:00~14:05 | 開会挨拶 尾形武寿(日本財団 理事長) |
---|---|
14:05~14:15 | 応援メッセージ 塩崎恭久氏(元厚生労働大臣) |
14:15~14:20 | 来賓挨拶 野田聖子氏(こども政策担当大臣) |
14:20~14:25 | ビデオメッセージ ヘンリエッタ・フォア(ユニセフ事務局長) |
14:25~14:40 | 基調講演1 大谷美紀子氏(国連子どもの権利委員会委員長・弁護士) |
14:40~14:50 | 子どもたちはどう考えている? 子どもたち(フリー・ザ・チルドレン・ジャパン所属) |
14:50~15:20 | 基調講演2 子どもコミッショナー/オンブズパーソンがいればできること セオニ・コフォニコラコウ氏(ヨーロッパ子どもオンブズパーソンネットワーク会長、ギリシャ子どもの権利オンブズマン) ブルース・アダムソン氏(スコットランド子ども若者コミッショナー) |
15:30~16:55 | パネルディスカッション 子どもの権利を基盤とする子ども施策を実現するために モデレーター: 奥山眞紀子(日本子ども虐待防止学会理事長) 山田太郎( 自由民主党参議院議員・デジタル大臣政務官兼内閣府大臣政務官) 古屋範子(公明党衆議院議員・ 公明党副代表) 岡本あき子(立憲民主党衆議院議員) 大谷美紀子 ブルース・アダムソン |
16:55~17:00 | 閉会挨拶 高須幸雄氏(日本ユニセフ協会副会長) |
申し込み方法
申し込みフォームからお申し込みください
参加費
無料
関連リンク
お問い合わせ
日本財団子どもたちに家庭をプロジェクト
- メールアドレス:kodomokatei@ps.nippon-foundation.or.jp