女性のためのリベラルアーツ講座が開講!女性が人生を切り開くためのコツとは?
場所:スパイラル9階 (港区南青山)
日本財団「ママの笑顔を増やすプロジェクト(通称:ママプロ)」は、株式会社ワコールアートセンターと協働で、現代女性が生きる知恵とコツを学ぶためのリベラルアーツ講座を4月より開講します。
日本財団「ママプロ」は、子育て世代の女性が集う月例ミーティングの開催や復職前の女性に向けた「ママインターンシップ」の実施など、女性が産み、育て、活躍しやすい社会を次世代につなぐために活動しています。4月23日からは、株式会社ワコールアートセンターと協働で、出産や育児、仕事、介護などライフステージによって多様なライフスタイルを送る現代女性に向けた、「生きる知恵を学ぼう!女性のためのリベラルアーツ講座」を開講。働く女性ゲストの体験談や昔ながらの日本の知恵から、女性が人生を切り開く知恵とコツを学びます。
初回のゲストは、自身も働く母親である「クックパッド」編集長の草深由有子氏と、スマートフォン向け経済ニュースアプリ「NewsPicks」チーフプロデューサーの久川桃子氏。参加者同士がそれぞれの体験に基づく課題を共有し、出産、育児、介護といったライフステージの変化が訪れた時にとるべき行動を共に考えます。
1.講座タイトル:
「生きる知恵とコツを学ぼう! 女性のためのリベラルアーツ講座」(全6回)
2.概要:
第1回 | 4月23日(木) | 生き方「先輩たちの本音トークライブ」 |
---|---|---|
第2回 | 5月21日(木) | 暮らし方「生活の知恵 社会とつながろう」 |
第3回 | 6月11日(木) | 家事やりくり「家事、仕事、人生のやりくり〜時短〜」 |
第4回 | 6月25日(木) | 身体と心「心と身体をつくる」 |
第5回 | 7月 9日(木) | 快適ライフ「散歩、入浴、片付けのススメ」 |
第6回 | 7月23日(木) | 自分を見つめる「個人と社会の『つながる』を再認識」 |
- 各講座のタイトルは変更になる場合があります。後期は9月から実施予定。
時間: | 10時30分〜12時30分(10時開場) |
---|---|
会場: | スパイラル9F |
受講料: | 8,000円(全6回/税込) 1,500円(各回払い/税込) |
- お子様同席での参加も可。託児サービス有り:1,500円(一律)
3.初回ゲスト:
草深由有子氏(クックパッド株式会社 クックパッド編集長)
日之出出版、ベネッセコーポレーションでの雑誌編集・WEB開発を経て、2013年クックパッド株式会社に入社、15年1月にクックパッド編集長に就任。クックパッドニュースなどを始め、トップページのレシピ決定など企画制作に携わる。06年に出産し、1年間の産休・育休を経験。仕事と育児の両立は、いまだ試行錯誤中。
久川桃子氏(株式会社ニューズピックス NewsPicksチーフプロデューサー)
一橋大学商学部卒業後、外資系金融機関を経て、日経ビジネス記者として日経BP社に入社。2度の出産・育休の後、ソーシャル意識の高いママ向け雑誌「ecomom」プロデューサー、編集長を務め、媒体を黒字化に導く。15年3月より、スマートフォン向け経済ニュースアプリ「NewsPicks」に参加。双子を含む小学生3人の母。
4.総合コーディネーター、ファシリテーター
西田陽光氏(一般社団法人次世代社会研究機構代表理事)
1997年、非営利の政策シンクタンク「構想日本」を設立。運営委員・パブリシティ担当ディレクターとして毎月フォーラムを開催。2003年、一般社団法人日本家庭生活研究協会常務理事として「男性のワークライフバランス」研究会を立ち上げる。13年より現職。
お問い合わせ
日本財団ママの笑顔を増やすプロジェクト
- 担当
- 高島
- 電話
- 03-6229-5254
- メールアドレス
- mama100pro@ps.nippon-foundation.or.jp