渋谷区内17の公共トイレが生まれ変わる「THE TOKYO TOILET」プロジェクト メディア公開安藤忠雄、伊東豊雄、隈研吾、槇文彦ら16人のクリエイターが参画

日時:2020年8月5日(水)10:00~東京都渋谷区内3カ所

日本財団は、誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクト「THE TOKYO TOILET」を実施しています。本プロジェクトは多様性を受け入れる社会の実現を目的とし、東京都渋谷区内の17カ所に新しい公共トイレを設置いたします。

トイレは日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴。しかし、多くの公共トイレが暗い、汚い、臭い、怖いといった理由で利用者が限られている状態にあります。本プロジェクトでは、渋谷区の協力を得て、性別、年齢、障害を問わず、誰もが快適に使用できる公共トイレを区内17カ所に設置します。世界で活躍する16人のクリエイターに参画いただき、優れたデザイン・クリエイティブの力で、インクルーシブな社会のあり方を広く提案・発信することを目的としています。加えて、従来に比べ清掃をはじめとしたトイレの維持管理を強化することで、訪れた人々に気持ちよく利用していただき、さらに利用者自身が次の人のためを思う「おもてなし」の心の醸成も目指していきます。

今回完成した3カ所は恵比寿公園トイレ(片山正通氏)、代々木深町小公園トイレ・はるのおがわコミュニティパークトイレ(坂茂氏)で、8月7日には恵比寿東公園トイレ(槇文彦氏)、東三丁目公衆トイレ(田村奈穂氏)が、8月31日には西原一丁目公園トイレ(坂倉竹之助氏)、9月7日には神宮通公園トイレ(安藤忠雄氏)が竣工予定で2021年度までにすべてのトイレの設置を終える予定です。対象となる公共トイレや参画クリエイターは別紙をご参照ください。なお、トイレの設計施工には大和ハウス工業株式会社、トイレの現状調査や設置機器の提案にはTOTO株式会社のご協力を頂き、トイレの維持管理に関しては、日本財団・渋谷区・一般財団法人渋谷区観光協会が三者協定を結び、実施しています。

日時 2020年8月5日(水)10:00~10:30
場所 恵比寿公園(渋谷区恵比寿西1-19-1)
説明者 笹川 順平(日本財団常務理事)
別紙 PDF対象トイレ一覧(PDF / 15MB)

今回完成した3件

恵比寿公園(片山正通氏)

写真
恵比寿公園トイレ
撮影:永禮賢

写真
ライトアップされた様子
撮影:永禮賢

コンセプト

念頭に置いたのは、建築的なものから距離を置き、遊具やベンチや樹木のように何気なく公園に佇むオブジェクトとしての在り方。
日本におけるトイレの起源は川に直接用便する「川屋」(厠の語源)と呼ばれるもので、縄文時代早期に遡る。土で固められたもの、木材を結び付けて作ったものなど極めてプリミティブで質素であった。そんな佇まいをイメージしながらコンクリートでできた壁を15枚いたずらに組み合わせ、トイレでありオブジェクトでもある“曖昧な領域ー現代の川屋(厠)”を構築。壁と壁の間を男性用/女性用/だれでもトイレという3つの空間への導入とするなど、人々が不思議な遊具と戯れるような、ユニークな関係性をデザインした。

代々木深町小公園(坂茂氏)

写真
代々木深町小公園トイレ
撮影:永禮賢
写真
外壁のガラスは鍵を締めると不透明になる
撮影:永禮賢

はるのおがわコミュニティパーク(坂茂氏)

写真
はるのおがわコミュニティパークトイレ
撮影:永禮賢
写真
外壁のガラスは鍵を締めると不透明になる
撮影:永禮賢

コンセプト

公共のトイレ、特に公園にあるトイレは、入るとき2つの心配なことがあります。一つは中が綺麗(クリーン)かどうか、もうひとつは中に誰も隠れていないかどうか。新しい技術で作られた鍵を締めると不透明になるガラスで外壁を作ることで、トイレに入る前に中が綺麗かどうか、誰もいないか確認でき、その2つの心配をチェックすることができます。そして夜には、美しい行灯のように公園を照らします。