日本財団「18歳意識調査」第31回テーマ:新しい食について
日本財団は「新しい食」をテーマに31回目の18歳意識調査を10月中旬に実施しました。日本の食料自給率が38%(カロリー換算)に留まる現状を6割近くが問題と答え、8割近くが「食糧不足になったときに対処できない」としています。コロナ禍対策に関連して20近くの国・地域が踏み切った輸出制限に対しては過半が「仕方ない」とし、今後、力を入れるべき対策としては「第一次産業の立て直し」(23.6%)、「食料生産のための労働力の確保」(11.8%)が上位に挙がっています。
コロナ禍で食生活が変化した人は4人に1人。「外食が減った」、「家族と食事をする時間が増えた」「料理をする機会が増えた」などとしています。
近年、注目を集めている「フードテック」を知っている人は10人に1人弱、その一方で4割近くが「可能性を感じる」と答えています。その内容としては「フードロスの解決に役立つ」(70.2%)、「より美味しい食事をつくる技術開発」(56.2%)などが並んでいます。代替肉や昆虫食が未来の食材に成り得るかについては「なる」、「ならない」がともに30%前後で並び、43.3%は代替肉、16.2%は昆虫食を食べてみたいと答えています。
調査結果ポイント
- 38%の日本の食料自給率 「問題だ」59.8% 「問題ない」10.9%
- 「問題だ」の理由 「食糧不足になったとき対処できない」77.9%
- コロナ禍での食料輸出制限 「仕方がない」52.2%
- 食料不足に備えて最も力を入れるべきこと
- 「第一次産業の立て直し」23.6% 「消費者意識を変える」13.6%
- コロナ禍により食生活が変わった 25.2%
- フードテックを知っている 9.7%
フードテックに可能性を感じる 38.6% - 代替肉や昆虫食は未来の食材になるか
「なる」32.6% 「ならない」29.8%
代替肉を食べてみたい 43.3%
昆虫食を食べてみたい 16.2%
調査の概要
調査対象 | 全国の17歳~19歳男女 |
---|---|
調査除外 | 下記の関係者は調査から除外 印刷業・出版業/マスコミ・メディア関連/情報提供サービス・調査業/広告業 |
実施期間 | 2020年10月9日(金)~10月14日(水) |
調査手法 | インターネット調査 |
第31回18歳意識調査「テーマ:新しい食について」について報告書
関連リンク
お問い合わせ
日本財団 広報チーム
- 担当:坂本
- 電話:03-6229-5131
- FAX:03-6229-5130
- メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp