全国一斉清掃キャンペーン『海ごみゼロウィーク2022(春・秋)』日本財団・環境省 海洋ごみ対策共同事業
申し込み受付:2022年4月7日(木)~
日本財団と環境省(環境大臣 山口壯)は、2021年度に引き続き、増加し続ける海洋ごみ対策事業の一環として、全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2022」を実施します。つきましては、清掃活動の参加申し込み受付を以下のとおり開始します。

海ごみゼロウィークの概要
5月30日「ごみゼロの日」、6月5日「環境の日」、6月8日「世界海洋デー」の3つの記念日を含む5月28日(土)~6月12日(日)の期間を『春の海ごみゼロウィーク』、9月17日(土)「World Cleanup Day」から9月25日(日)までの期間を『秋の海ごみゼロウィーク』とした、全国一斉清掃キャンペーンを実施します。海に流出するごみの約8割は「街」由来とされ、一度海に流出したごみを回収することは困難です。本取り組みは、海洋ごみ問題の周知啓発とともに、海洋ごみの流出を少しでも防ぐことを目的としています。
2021年の同キャンペーン期間中は、全国約440カ所で15万人以上が参加しました。特設ウェブサイトでは全国各地で実施される清掃活動の情報や、新型コロナ禍における清掃活動時の留意点等をまとめたガイドラインを掲載しています。

(1)期間
- 春:2022年5月28日(土)~2022年6月12日(日)
- 秋:2022年9月17日(土)~2022年9月25日(日)
- ※ 上記は「強化期間」です。この期間以外で開催される清掃活動に対してもごみ袋を配布しています。
(2)参加申し込み方法
海ごみゼロウィーク特設サイト(外部リンク)にアクセス、サイト内の応募フォームに団体名、実施予定日・活動場所等を入力してください。

(3)注意事項
- 活動場所に管理者がいる場合、事前に管理者の許可を得てください。
- 実施場所の市区町村廃棄物担当窓口に、日時・場所・想定回収ごみ袋数等を事前連絡してください。
- 海岸だけでなく、公園や町中など、内陸での清掃活動も対象となります。
(4)オリジナルごみ袋の配布
申し込み団体には、5月上旬から順次、登録住所宛にオリジナルごみ袋を無料送付します。
原則、1団体につき計30人以上の参加が必要です(活動回数の延べ人数が30人以上でも可)。

(5)清掃活動に際して
- 活動の事前調整・準備・当日運営は各団体が責任をもって実施してください。
- 特設ウェブサイト掲載の「新型コロナウイルス感染防止ガイドライン」をご一読ください。
- 参加時に青いアイテム(青色のTシャツ、タオル等)を身に着けていただくことを推奨しています。

関連リンク
お問い合わせ
リリースに関するお問い合わせ
日本財団 経営企画広報部 広報チーム
- 電話:03-6229-5131
- FAX:03-6229-5130
- メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp
事業内容・お申し込みに関するお問合わせ
日本財団 海洋事業部
- 担当:高階、吉野