造船貸付事業

造船関連事業者への長期・低金利融資〜造船産業の経営基盤を強化する

写真:造船所

四面を海に囲まれた日本において、「海」は海外との輸出入貨物の99.6%(2021年度トン数ベース)の物流を担っているだけでなく、国内でも貴重な交通・物流手段であり、我が国の経済や生活を支えるライフラインとして、なくてはならない存在です。

また、温室効果ガスの排出量が自動車やバスよりも少ない「船」の利用は、今後ますます重要になってくることが予想されます。
このように、日本のみならず、世界中に必要な「船」を建造する造船業は、我が国が世界に誇る基幹産業でもあります。
日本財団では、創設以来60年以上にわたり、「船」を建造する造船業や関連工業を営む方々に対して、経営基盤の強化を図り、さらなる造船・関連産業の発展を目的に、必要な事業資金に対して、低利の融資制度を実施してまいりました。
具体的には、造船所や工場などの近代化・合理化のために必要な「設備資金」と、資材の仕入れ、諸経費のため安定的に必要な「運転資金」を長期・低利で融資する制度です。
融資の方法は、造船関係事業を営んでいる方々のお申し込みにより、当財団が融資を必要とする資金を金融機関に貸付け、貸付を受けた金融機関がその資金を事業者の方々に融資するという仕組みで行われます。
本年度からは環境負荷低減に優れるLNG・アンモニア・水素を主機関の燃料とする船舶を建造する事業者や、「海事産業強化法(令和3年法律第43号)」に基づき建造される「特定船舶」を建造する事業者に対して「低・脱炭素船舶建造資金」貸付制度を創設し、建造船主が「無利息」で長期間資金借入ができることとし、ゼロエミッション船建造に向けた動きに一段と拍車がかかることを後押しすると共に、造船関係業界の発展を支援する制度を発足させました。
また、カーボンニュートラルに向けたIMO(国際海事機関)などの環境規制に対応するための船舶の改造・修繕(以下、「改修」といいます。)工事を行う国内事業者(船主)の方を設備資金の融資対象者に加えており、2023年1月から施行された就航船へのEEXIやCIIなどへの規制対応の為の改修資金ニーズにも対応できます。
同時に、設備資金・運転資金の融資限度額につき、財団が認めれば設備資金では最大40億円、一般運転資金では最大20億円にまで引き上げ、造船事業者の再編・統合や、建造船舶の大型化、資機材の高騰に対応できるように制度改正を図っています。

制度のメリットは次の通りです。

  • 長期(5~15年)でご利用いただけます。
  • 利率は1.6%以内です。
  • 固定金利で、借入利息は6カ月後払いです。
  • 6カ月以上、1年以内の元金返済据置期間があります。
  • 低・脱炭素船舶建造融資制度は、無利息融資制度であり、最長融資期間は18年、据置期間3年6カ月以上4年以内の制度となっています(下記の関連リンクをご参照ください)

ご利用いただける方

造船業・造船関連工業・海運業(鉄道・運輸機構の共有船建造を行う事業者、条約・法令による環境規制に対応するため船舶改修を行う事業者)を営む事業者、低・脱炭素船舶建造を建造する事業者、・マリーナなどを営む事業者の方です。

貸付申込書の提出期日

設備資金

  • 船台、ドック・工場・事務所・機械・船舶などの設備に必要とする資金及び、土地取得資金(造船関係事業の用に供しない土地は対象外)
  • 鉄道・運輸機構との共有船建造にかかる資金
  • IMO(国際海事機関)条約や法令で定められた環境規制に対応するため船舶の改修工事に要する資金
  • 環境負荷低減に優れるLNG・アンモニア・水素を主機関の燃料とする船舶の建造や、海事産業強化法に基づく「特定船舶」を建造するための資金

運転資金

  • 資材購入・販売・加工・製造・諸経費支払いに必要な資金

貸付金限度額(1事業者あたりの1年度間の利用限度額)

  • 設備資金 20億円(財団が特に認めた場合40億円)
  • 運転資金 10億円(財団が特に認めた場合20億円)

受付期間および受付会場

設備資金

  • 第1回:2023年5月8日(月)~19日(金)※1(受付時間・会場は下記運転資金参照)
  • 第2回:2023年7月3日(月)~4日(火)各日9:00~15:00※2
  • 第3回:2023年10月2日(月)~13日(金)※1(受付時間・会場は下記運転資金参照)
  • 第4回:2024年1月15日(月)~16日(火)各日9:00~15:00※2
  • 1 第1回設備資金および第3回設備資金の受付はそれぞれ下記の第1回運転資金および第2回運転資金と同時期・同地区受付となります。下記の運転資金第1回・第2回の日程及び受付会場をご参照ください。
  • 2 第2回設備資金および第4回設備資金の受付は日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)となります。

運転資金

受付期間は地区別受付となります。

北海道・東北・関東・北陸信越・中部
受付会場:日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)

  • 第1回:2023年5月8日(月)及び5月9日(火)9:00~15:00
  • 第2回:2023年10月2日(月)及び10月3日(火)9:00~15:00

中国・四国
受付会場:テクスポート今治(今治市東門町5-14-3)

  • 第1回:2023年5月11日(木)9:00~15:00

受付会場:今治国際ホテル(今治市旭町2-3-4)

  • 第2回:2023年10月5日(木)9:00~15:00

受付会場:RCC文化センター(広島市中区橋本町5-11)

  • 第1回:2023年5月12日(金)9:00~15:00
  • 第2回:2023年10月6日(金)9:00~15:00

近畿・神戸
受付会場:メルパルク大阪(大阪市淀川区宮原4-2-1)

  • 第1回:2023年5月16日(火)9:00~15:00
  • 第2回:2023年10月10日(火)9:00~15:00

九州・沖縄
受付会場:福岡県トラック総合会館(福岡市博多区博多駅東1-18-8)

  • 第1回:2023年5月18日(木)9:00~15:00
  • 第2回:2023年10月12日(木)9:00~15:00

受付予備日
受付会場:日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2)

  • 第1回:2023年5月19日(金)9:00~15:00
  • 第2回:2023年10月13日(金)9:00~15:00

貸付申込書の提出期日

設備資金

  • 第1回:2023年5月26日(金)
  • 第2回:2023年7月11日(火)
  • 第3回:2023年10月20日(金)
  • 第4回:2024年1月23日(火)

運転資金

  • 第1回:2023年5月26日(金)
  • 第2回:2023年10月20日(金)

貸付実行日(予定)

設備資金

  • 第1回:2023年7月6日(木)
  • 第2回:2023年8月22日(火)
  • 第3回:2023年12月6日(水)
  • 第4回:2024年3月6日(水)

運転資金

  • 第1回:2023年7月6日(木)
  • 第2回:2023年12月6日(水)

関連リンク

お問い合わせ

日本財団 海洋事業部 海洋船舶チーム

  • 電話:03-6229-5142