国際海事大学連合(IAMU)第22回年次総会

ビデオメッセージ

マータス・デヴァッゼ・バトゥミ州立海事アカデミー学長、グレン・ブラックウッド・国際海事大学連合(IAMU)会長、国際理事会の皆さん、中澤武・IAMU常務理事、事務局の皆さん、そして世界36ヶ国69の大学・機関からお集まりの皆さん。

まず始めに、デヴァッゼ・学長の卓越した指導のもと、昨年に続き年次総会が開催されましたことを嬉しく思います。また、我々の豊かな生活を支える素晴らしい船員の育成や海事安全管理に関する調査などに日々ご尽力いただいている関係各位の皆さまに心から敬意を表します。

今回総会のホスト国であるジョージアからは、これまでに世界海事大学などを中心に15名の優秀なササカワ・フェローが輩出されています。皆さん今は海事分野で大変なご活躍をされており、4年前に私が貴国を訪問した際も、熱烈に歓迎頂いたことを昨日のことのように覚えております。

ご承知の通り、海事社会は今、大きな変化に直面しています。例えば、外航海運業においても、無人運航船に代表される新たなテクノロジーが開発され始めるなど、未来志向の変化が訪れています。海事・船員教育も同様で、資質や役割が大きく変化していくなかで柔軟に対応していく必要があります。こうしたなか、グローバル・マリタイム・プロフェッショナル(GMP)の理念を体現する人材の育成にむけた環境醸成の一環として、今年から学部生や教員向けの奨学金事業が本格的に開始されたことを嬉しく思います。

また、こうした国際規模の活動には、IAMUが構築してきた海事系大学の世界的ネットワークが重要な役割を果たしていけると確信しております。この大きなネットワークを活用し、各海事大学が国際海事社会に対する発信力を強めることで、引続き新しい国際海事社会の仕組み作りに尽力されることを期待しております。ありがとうございました。

※本ビデオメッセージは、日本財団YouTube(外部リンク)にて視聴できます。