(完全オンライン開催)特別フォーラム「外国ルーツの子どもたちの学びと未来を、経験談を交え、みんなで考えませんか」〜外国ルーツの子どもが豊かな可能性を実現できる共生社会とは〜
日時:2022年1月30日(日)13:00~16:15
場所:オンライン(Zoom)
【重要】新型コロナウイルス感染拡大状況により、全面オンラインでの実施に切り替えさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
場所:オンライン(Zoom)
【重要】新型コロナウイルス感染拡大状況により、全面オンラインでの実施に切り替えさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
現在、日本では少子化が進む一方、外国籍の中長期在留者は約300万人に急増しています。そんな中、「外国ルーツの人々と共生しながら、みんなが多様な可能性を発揮できる社会を築く」という視点が不可欠ですが、いまだ問題は山積している状況です。
日本財団では、昨年9月から、全7回のウェビナーシリーズを開催しました。「前編」では、日本で暮らす外国ルーツの人々の現状と課題、「後編」では、外国ルーツの子どもとその家族に焦点を当て、皆さまと一緒に学んで来ました。
ウェビナーシリーズの最終回となる今回のフォーラムでは、外国ルーツの子どもの一人であったゲスト等をお招きし、それぞれの方の経験談から、「子供たちの学びと未来のために、私たちにできること」を考えていきたいと思います。
開催日時
2022年1月30日(日)13:00~16:15
内容
講演1:「外国ルーツの子どもの学校生活、今後必要な支援とは」
講師:オチャンテ 村井 ロサ メルセデス先生(桃山学院教育大学准教授)
講演2:「新たな技術と多様な担い手の連携で築く『これからの多文化共生』への期待」
講師:田村太郎先生(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
経験談
女優 サヘル・ローズさん、漫画家 星野ルネさん
パネルディスカッション:「子どもの可能性を広げるために私たちができることは?」
登壇者:サヘル・ローズさん (イラン出身)× 星野ルネさん(カメルーン出身) × オチャンテ先生(ペルー出身)
開催場所
オンライン(Zoom)
【重要】新型コロナウイルス感染拡大状況により、全面オンラインでの実施に切り替えさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
- ※ 下記の登録リンクからご登録後、配信するメール内にて参加URLをお知らせいたします。
申し込み方法
申し込み受付期間
2022年1月21日(金)~2022年1月29日(土)
参加費
無料
主催
日本財団