令和2年7月豪雨被災地 教育環境・入所施設等への支援9月30日(水)まで申請募集中
日本財団は、令和2年7月豪雨により被災した施設や学校に対する助成や、障害者や高齢者、児童を対象とする入所施設等への助成について募集しています。【締め切り 9月30日(水)】
被災した教育機関を対象とした「教育環境の整備」では、(令和元年東日本台風での活用例として)幼稚園・保育園等において、園児用のテーブルや椅子、玩具類、絵本、配膳ワゴン、安全マット、棚、オルガンなどに活用されました。小・中・高等学校では、書籍、各種球技用のボール、体操マット、放送用機材、プロジェクター、タブレット、救護テントなど、さまざまな用途で活用された実績があります。ぜひ周知をお願い申し上げます。
教育環境の整備支援
1. 対象施設・学校等
令和2年7月豪雨により被災した施設・学校等
災害救助法が適用された基礎自治体(市区町村)に所在し、床上浸水を対象
2. 募集期間
2020年9月30日(水)17時まで(メール受付)
3. 対象期間
2020年7月4日から2021年3月31日まで
4. 対象経費
教材として購入した図書費、消耗什器備品の費用、振込み手数料、等
5. 支援金の上限金額
1施設あたり上限100万円 補助率100%
- ※ 「教育環境の整備支援」については新型コロナウイルス感染症対策の消耗備品等についても対象としています。非接触体温計、除菌用アルコール消毒液、フェイスシールド、飛まつ防止アクリル・パーティション等です。また学校等からの申請だけでなく、保護者会からの申請も受け付けています。
入所施設等への復旧支援
1. 対象団体
入所施設等の宿泊を伴うサービスを提供している団体(非営利団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、NPO法人(特定非営利活動法人)等)
- 対象となる事業例
障害者:施設入所、短期入所、宿泊型自立訓練、共同生活援助
高齢者:特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、グループホーム
児童等:児童養護施設、ファミリーホーム
2. 要件
- 条件:床上浸水による被害があること
- 支援内容:上限100万円の復旧支援
- 申請時提出書類:申請書、床上浸水の被害がわかる写真および罹災証明書
3. 事業期間
原則として、2021年3月31日までに事業を完了するもの。
4. 申請受付期日
2020年9月30日(水)
日本財団では、この他にも被災地で活動するNPO・ボランティアへの支援など様々な活動を行っています。
申請情報の詳細については令和2年7月豪雨被害への支援をご覧ください。
お問い合わせ
リリースに関するお問い合わせ
日本財団 経営企画広報部 広報チーム
- 担当:橋本
- 電話:03-6229-5131
- FAX:03-6229-5130
- メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp