アスリート連携プロジェクト「HEROs」

HEROs Sportsmanship for the futureのキービジュアル

Sportsmanship for the future

アスリートが、スポーツマンシップを発揮するのは、競技場の中だけではありません。
社会とつながり、社会の助けとなる活動を積極的に行うのも、またスポーツマンシップです。

しかし競技場の外でのアスリートの活動が注目されることは世界的にも少なく、実践しているアスリートも限られています。

“HEROs”は、現役時代も引退後もアスリートが、社会とつながり活躍できる仕組みを日本でも広げていくために、アスリートの声を集めて始まった活動です。
HEROs AWARD/HEROs ACTION/HEROs ACADEMY 3つのプロジェクトを通じて評価/実践/教育の機会をつくり社会とつながるスポーツマンシップを広げていく。
それが、私たちの願いであり、使命です。

ロゴ:HEROs Sportsmanship for the future

「HEROs」プロジェクトとは

日本財団が今まで培ってきた社会貢献活動に関する知識や経験、人的ネットワークをスポーツの持つ力を繋ぐことで、子どもたちに将来の夢や希望を与え、次世代に向けたより良い社会を創るためのソーシャルイノベーションプロジェクトです。

写真
中田 英寿さん(サッカー)

HEROsアンバサダーとは

積極的に「HEROs」プロジェクトを推進し、新たな「HEROs」を生み出していく役割を担います。これまでの競技生活を応援してくれた社会に対して、今度は自身の活動で社会に還元したいという熱い想いを持つアスリート(現役・引退問わず)を招集し、彼らの社会貢献活動を通じてその想いとメッセージを発信することで「HEROs」の輪を広げます。

「HEROs CONCEPT MOVIE」のワンシーン。画面に「ABOUT HEROs HEROsはアスリートの社会貢献活動を推進、スポーツでつながる多くの方の関心や行動を生み出す 」の文字。
外部サイトHEROs CONCEPT MOVIE

HEROsアンバサダー一覧(五十音順)

東 俊介(ハンドボール)、安藤美姫(フィギュアスケート)、池田 信太郎(バドミントン)、井上 康生(柔道)、上原 大祐(パラアイスホッケー)、大林 素子(バレーボール)、奥野 史子(アーティスティックスイミング)、河合 純一(パラ水泳)、近賀 ゆかり(サッカー) 、五郎丸 歩(ラグビー)、佐藤 琢磨(モータースポーツ)、白石 康次郎(ヨット)、田臥 勇太(バスケット)、長嶋 万記(ボートレース)、中田 英寿(サッカー)、根木 慎志(車いすバスケット)、萩原 智子(水泳)、松井 秀喜(野球)、松下 浩二(卓球)、村田 諒太(ボクシング)、山本 隆弘(バレーボール)

HEROs AWARD

アスリートや、競技団体・チーム、NPOが実施する「スポーツの力を活かした、ソーシャルイノベーションの推進」活動を表彰することで、社会とつながるスポーツマンシップがいかに発揮されているのか、社会におけるスポーツの力を「社会に可視化」していくことを目的としています。

2022年度受賞者

【アスリート部門】
【スポーツ団体部門】
【アーティスト部門】

2021年度受賞者

【男性部門】
【女性部門】
【チーム・リーグ部門】
【特別表彰】

2020年度受賞者

【男性部門】
【女性部門】
【チーム・リーグ部門】
【NPO部門】

2019年度受賞者

【女性部門】
【男性部門】
【チーム・リーグ部門】
【NPO部門】
【特別賞】

2018年度受賞者

【アスリート部門】
【チーム・リーグ部門】
【NPO部門】

2017年度受賞者

【アスリート部門】
【チーム・リーグ部門】
【NPO部門】

寄付のお願い

スポーツマンシップとは、「グッドゲームを共に創り上げていく」こと。
HEROsは、HEROsアンバサダーを中心に、世界で活躍する競技を超えたアスリートたちをキャプテンとし、皆さんと共にソーシャルイノベーションを創り上げていく、これまで見たこともない、ワクワクする社会貢献活動です。

社会を変えるには、熱いキャプテンシーをもったリーダーが必要です。
「現代のHEROであるアスリートをキャプテンに、みんなを熱狂させるスポーツを活用して社会を変える。」それがHEROs Sportsmanship for the futureです。

アスリートたちが舞台を変えて、今度は社会の中でスポーツマンシップを発揮します。「熱狂の社会貢献」にご期待ください。

写真
井上 康生さん(柔道)
写真
萩原 智子さん(水泳)

皆さまからのご寄付は、HEROsプロジェクトを行う社会貢献活動に使わせていただきます。

お問い合わせ

プロジェクトに関するお問い合わせ

日本財団 ソーシャルイノベーション推進チーム

  • 担当:植木
  • メールアドレス:heros@ps.nippon-foundation.or.jp

寄付に関するお問い合わせ

日本財団 寄付総合窓口

  • 電話:0120-533-236
  • 受付時間:平日 9:00~17:00
  • メールアドレス:kifu@ps.nippon-foundation.or.jp