【開催報告】HEROs AWARD 2024開催オリンピアン、パラリンピアンなど約150名のアスリートが集結!
日本財団は、アスリートの社会貢献活動を推進する「HEROs〜Sportsmanship for the future〜」(以下 HEROs)プロジェクトを推進しています。その取り組みの一つである、アスリートやスポーツに関する社会貢献活動の優れたロールモデルを表彰する「HEROs AWARD」を2017年から開催してきました。そして第8回目となる「HEROs AWARD 2024」を12月16日(月)都内にて開催しました。
今年は自薦、他薦によりノミネートされた453の候補の中から、社会課題の周知や、支援者が拡大しているか、スポーツの力を活用しているか、といった視点で審査が行われ、プロボクシング選手の那須川天心さん、プロ野球選手の筒香嘉智さん、元陸上競技選手の福士加代子さん、一般社団法人日本ラグビーフットボール選手会、オットーボック・ジャパン株式会社が「HEROs AWARD」を受賞。中田英寿さんや五郎丸歩さんら、HEROsアンバサダーをはじめ、競技の壁を越え、スポーツ各界から集まった錚々たるアスリート・スポーツ関係者が見守る中、社会貢献活動の優れたロールモデルとして表彰を受けました。
表彰式は、日本財団 会長 笹川陽平による「アスリートの皆さんの力というのは、本当に大きな社会的な影響力を持っています。特に子ども達に、夢と希望とそして勇気を与えているのはお集まりの皆さんの大きな力です。日本財団としてはさらに活躍できるように日本の社会を変える手助けをし、スポーツの力とアスリートの力で日本の社会をより元気に変えていきたいです」という宣言とともにスタート。
その後、2024年はHEROs立ち上げ以降最も多くの活動をした一年となったことから、昨年のHEROs AWARDにて発足した、災害支援チームと、使い捨てプラごみ削減に向けて活動するPLEGDEチームの2チームが2024年に行った社会貢献活動の振り返りや結果、また今後の取り組みについてアスリートたちへ報告しました。
HEROs AWARD 2024の表彰式では、各プレゼンターから受賞者へ、受賞者を称える気持ちや想いとともにトロフィーが贈呈される形で実施。
当日に出席することが叶わなかったプロ野球選手の筒香嘉智さんはコメントVTRで登場し、「現役のアスリートの方、引退している方など、一人一人の力が合わさった時に大きな波を生むと思いますので、スポーツ界の方がもっと還元したいと思ってもらえるようなモデルチームを目指します。」と、TSUTSUGO SPORTS ACADEMYの活動で、野球だけでなく、様々なスポーツを巻き込みながら行動に移すことの重要性をビデオメッセージで訴え、活動への更なる参加を呼びかけました。
また、2017年の受賞者であり、この日那須川さんのプレゼンターを務めたボクシング坂本博之さん以来、7年ぶりに格闘技界からの選出となった那須川天心さんは「自分の戦いだったり、試合を通じていろんな人に活動を知ってもらえればいいなと思います。これからも“かまして”いけるように頑張りますので、応援していただけると嬉しいです。僕と一緒に活動したい方は、一度僕とスパーリングして勝ってからご契約いただければと思います!」と現役のアスリートが社会貢献活動をすることに対する考えや想いを述べるとともに、今後も継続的に社会貢献活動に取り組んでいく意思をユーモアを交えながら表明し、出席者を驚かせました。
表彰後には、スポーツの力を使った社会課題解決で世界のリーダーシップを取るイングランド・プレミアリーグのLiverpool FCから、Liverpool FC Foundation, CEOのMatt Parish(マット・パリッシュ)が登場。「たくさんのアスリートの方やスポーツの組織がこのように受賞されている姿を見れてとても嬉しいです。リバプールは社会貢献活動を30年以上実施し、最近は日本人の南野拓実さんや遠藤航さんなども、積極的に私たちの活動に関わっています。より若い方達に届くようにスター選手の力も借りながらメッセージを伝達しています」とプレミアリーグで最もサスティナブルなサッカークラブのひとつを代表して、現役の選手が社会貢献活動に参加する意義を会場に集まったアスリートたちへ熱く語りました。
イベントの最後には、今年の夏多くのアスリートたちがHEROとして、日本中に感動や勇気を与えてくれたパリオリンピック・パラリンピックで新競技として注目された、ブレイキン女子日本代表の福島あゆみさん率いる「Body Carnival CREW」から8名のメンバーが登場。圧巻のブレイキングダンスパフォーマンスを披露し、会場にいたアスリートたちもステージに集まるなど、HEROs AWARD 2024の表彰式は、大盛り上がりの中で締めくくられました。
受賞者についての詳細は、こちらのページをご覧ください。
関連リンク
お問い合わせ
経営企画広報部 HEROsチーム
- 担当:長谷川、小関
- メールアドレス:heros@ps.nippon-foundation.or.jp