2024年のお知らせ一覧
第9回「ゆいごん川柳」受賞作品決定 大賞「遺言を 書いたつもりが 感謝状」
日本財団では、人生の結びにご自身の意志を未来へつなぐ遺言の重要性を周知するため1月5日を「遺言の日」としています。この「遺言の日」周知啓発キャンペーンとして実施した「ゆいごん川柳」の受賞作品を発表いたし

令和6年能登半島地震・大雨被害への支援状況とご寄付のお願い(2025年3月31日まで)
がれき撤去の進む輪島朝市の様子(2024年11月5日撮影) 日本財団は、発災当日である2024年1月1日に能登半島地震支援のための寄付受付を開始しました。皆さまからお寄せいただいたご寄付により、こ
令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援

令和6年能登半島地震・大雨 災害支援活動中間報告(2024年12月現在)の公開
「令和6年能登半島地震・大雨」における日本財団の災害支援活動について2024年12月現在の中間報告を公開いたしました。 詳しくはコチラをご覧ください。
令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援
国立国会図書館の2025年度蔵書デジタル化業務に関わる図書移送業務委託の総合評価落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2025.1.10)
「ヤングケアラー支援の今とこれからを考える」オンライン公開ミーティング開催
2024年6月、子ども・若者育成支援推進法が改正され、国・地方公共団体等が各種支援に努めるべき対象にヤングケアラーが明記されました。また、2024年4月より施行となった児童福祉法改正により、地域で暮らす
日本財団ヤングケアラーと家族を支えるプログラム
【開催報告】HEROs AWARD 2024開催
日本財団は、アスリートの社会貢献活動を推進する「HEROs〜Sportsmanship for the future〜」(以下 HEROs)プロジェクトを推進しています。その取り組みの一つである、アスリ
HEROs

日本財団を名乗る詐欺にご注意ください
一部SNSツールにおきまして、当財団を装ったアカウントが利用者を集め、SNS詐欺被害防止を名目としたアンケート調査への協力を呼び掛ける事案が発生しています。 当財団はこのようなアンケート調査を
ヤマト運輸株式会社との取り組み
ヤマト運輸株式会社から全国の日本財団「子ども第三の居場所」へ、食料品・飲料や日用品を定期的に寄贈いただく取り組みを開始しました。詳細はこちらをご覧ください。
子ども第三の居場所
日本財団無人運航船プロジェクトMEGURI2040 国連の国際海事機関(IMO)の海上安全委員会(MSC)でプロジェクトを紹介
日本財団は、国内の船員不足や船舶の安全性の向上を目指して、2020年2月より無人運航船プロジェクトMEGURI2040を推進しています。この度、国連の専門機関である国際海事機関(Internationa
無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」

<助成事業募集>2025年度「海と日本PROJECT」(第2回目募集)
日本財団は、次世代へ海を引き継ぐため、子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、私たち一人ひとりが海を自分ごととしてとらえ、行動を起こすことにつながる独自性のある取り組みを実施するための海と日
<2025年度>日本財団よりそい奨学金
日本財団は、犯罪被害者への支援拡充を目的に、犯罪被害に遭われた方の子どもを対象とした返済不要の給付型奨学金制度「日本財団よりそい奨学金」事業を実施しております。 日本財団よりそい奨学金 2025年
<2024年度>日本財団よりそい奨学金
日本財団は、犯罪被害者への支援拡充を目的に、犯罪被害に遭われた方の子どもを対象とした返済不要の給付型奨学金制度「日本財団よりそい奨学金」事業を実施しております。 日本財団よりそい奨学金 2024年
年末年始の業務について
日本財団は2024年12月27日(金)12時から2025年1月5日(日)まで、冬期休業となります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。 年末年始のお問い合わせについて 休業期間中に各メール
災害対策の課題と展望を語るフォーラム2024
日本財団は、「災害対策の課題と展望を語るフォーラム2024」を以下の通り開催いたします。 本フォーラムでは、能登半島地震および大雨被害への支援活動を通じて見えてきた課題と成果を共有し、民間非営利活
令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援
中外製薬株式会社からのご寄付により子ども第三の居場所「Apple Park」が開所しました
日本財団は中外製薬株式会社から5,000万円のご寄付をいただき、一般社団法人 Apple Baseへの支援を決定しました。11月9日(土)に、栃木県内で8拠点目、那須郡では初となる子ども第三の居場所「A
子ども第三の居場所

トンガ救援基金のご寄付によるコミュニティホール完成のご報告
2022年1月15日に発生したフンガトンガ・フンガハアパイ海底火山の大規模噴火により甚大な被害を受けたトンガ王国に対し、日本財団は皆さまからのご寄付を活用し、被災住民の再定住地域である3地区において、コ

第4回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト 二次審査結果について
「第4回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」公募(募集期間:2024年6月3日(月)〜2024年9月4日(水))について、二次審査通過事業を決定いたしましたので、ご報告します。詳細につきましては
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
日本財団 助成ポータルサイト システム復旧のお知らせ
2024年11月15日16時頃より発生しておりました障害により、日本財団 助成ポータルサイト(外部サイト)が利用できない状態となっておりましたが、現在システムは復旧し、通常通りご利用いただける状態となっ
日本財団 助成ポータルサイト システム障害のお知らせ
2024年11月15日16時頃より、日本財団 助成ポータルサイト(外部サイト)が利用できない状態となっております。ご利用者の皆さまにはご不便をおかけしており、大変申し訳ございません。 【影響範囲】
ZEN大学、最大600人を対象とした奨学金制度を発表 他大生とも交流できる学びのコミュニティも創出
日本財団とドワンゴが共同で設立した一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会は、2025年4月に開学予定のZEN大学(学長予定者:若山正人)に関して、学生の学びを支援するための奨学金制度および奨励金
ZEN大学の設立
