2024年のお知らせ一覧
「第4回日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」公募について
日本財団は建築デザインの力で福祉を変える「第4回日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」として、福祉施設・事業所の建築助成の募集を開始します。建築デザイン×福祉という新たな発想で、地域に開かれ
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/05/new_inf_20240529_01.jpg)
日本財団の活動理解促進のための海洋ごみ問題及び関連事業の周知啓発施策の試行に係る業務委託 公募型企画競争のお知らせ
標記の業務委託を受託する候補業者を募集します。 受付を終了いたしました。(2024.6.1)
全国初”脱”福祉型就労の今までとこれから
2024年3月15日に「チャレンジドらいふ ソーシャルファーム大崎」の落成式を実施し、植物工場の運営を開始しました。植物工場では、ほうれん草を栽培しており丁寧な作業により安心・安全な納品物を供給
日本財団はたらく障害者サポートプロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/05/new_inf_20240517_03.jpg)
「日本財団夢の奨学金」第10期(2025年度)奨学生募集のお知らせ
社会的養護の経験のある若者の進学と自立を応援するため、「日本財団夢の奨学金」第10期生を募集します。日本学生支援機構(JASSO)による高等教育の修学支援新制度が開始されたことにより、社会的養護の経験の
日本財団夢の奨学金
遺贈寄付文化醸成事業周知のためのテレビCMの放送および関連広報施策の公募型企画競争のお知らせ
標記の業務委託を受託する候補業者を募集します。 受付を終了いたしました。(2024.5.21)
「HEROs AWARD 2024」表彰式典の企画運営及び広報等に係る業務委託の公募型企画競争のお知らせ
標記の業務委託を受託する候補業者を募集します。 受付を終了いたしました。(2024.5.18)
MEGURI2040陸上支援センターラッピングデザイン募集
「無人運航船プロジェクトMEGURI2040」は、日本国内における物流の約4割を担う内航船で課題となっている船員の高齢化と若手船員の不足を解決し、安定的かつ安全な海上輸送を実現するため、少人数でも航行可
無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」
![](/wp-content/uploads/2024/05/new_inf_20240509_01.jpg)
「第3回日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」表彰式
日本財団は、デザインやクリエイティブの力で福祉施設を地域に開かれた魅力ある場所とするべく実施した、「第3回日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」について、計116事業の中から助成が決定した5事業への
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/05/new_inf_20240508_01.jpg)
日本財団図書館 システムメンテナンスのお知らせ
日本財団図書館をご利用いただき、誠にありがとうございます。以下の時間帯でシステムメンテナンスを実施させていただきます。 2024年4月28日(日)9:00 ~ 4月29日(月)9:00 上記
「子ども記者体験ワークショップ」を福岡市で実施!
日本財団では、「みんなが、みんなで子どもを育てる」社会をつくるために、大人だけでなく子どもたち自身の社会貢献への意欲醸成にも取り組んでいます。 その一環として、2024年3月24日に福岡県福岡市で
日本財団子どもサポートプロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/04/new_inf_20240422_01.jpg)
就労支援フォーラムNIPPON2024の企画・運営等に係る業務委託の総合評価落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2024.4.23)
「アジア・フィランソロピー会議2024」に係る企画・運営等業務委託の総合評価落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2024.4.25)
【速報】2024年度福祉車両助成事業についてのご案内
日本財団では、1994年度から「障害の有無や年齢にかかわらず、すべての人々が地域で暮らせる社会」を目指し、高齢者や障害者の在宅サービスに適した福祉車両を重点的に配備してきました。2024年度におきまして
福祉車両配備
「妊娠SOS相談窓口と産前産後の居場所の全国普及に関する提言書」公開
背景・目的 日本では心中以外の虐待死の約半数近くが0歳児である状況が長年続いており、いわゆる「赤ちゃん遺棄事件」の報道も後を絶たない。この課題解決には様々なアプローチが必要であるが、予期しない妊娠へ
日本財団子どもたちに家庭をプロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/04/new_inf_20240409_03.jpg)
日本財団・横浜市教育委員会・横浜国立大学による特別支援学校における「意思決定支援」連携協定を締結
日本財団は、障害や認知症等で判断能力が十分でない人も、地域生活や社会参加を継続していくために自らの意思を表明し、意思決定ができる仕組みづくりを推進しています。この一環として2024年3月29日に知的障害
障害者・高齢者の意思決定支援
![](/wp-content/uploads/2024/04/new_inf_20240408_02.jpg)
令和6年能登半島地震支援 寄付受付期間の延長について
能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。日本財団では、能登半島地震の被災地への支援のため、2024年1月1日より寄付の受付を行っております。いただきましたご寄付
令和6年能登半島における地震・大雨の被害への支援
使い捨てプラごみ削減プロジェクト「HEROs PLEDGE」が始動!
日本財団は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~Sportsmanship for the future~」(以下 HEROs)において、地球規模で広がって
HEROs
![](/wp-content/uploads/2024/03/new_inf_20240401_01.jpg)
ベトナムの少数民族に対する教育改善のための新規共同事業がスタート!
日本財団とGlobal Partnership for Education (GPE)は、2024年3月21日(木)にベトナムの少数民族に対する教育支援事業のオープニング式典を開催し、ベトナム全土で少数
ベトナム少数民族への教育の質の向上
![](/wp-content/uploads/2024/03/new_inf_20240321_01.jpg)
阪神タイガース選手会と「日本財団子どもサポート基金」へのご寄付に係る贈呈式を実施
日本財団は、1月末付けで株式会社阪神タイガース様から「日本財団子どもサポート基金」へ5,955,069円のご寄付をいただきました。このご寄付は、全額が困難を抱える子どもたちの支援に活用されます。3月9日
日本財団子どもサポートプロジェクト
![](/wp-content/uploads/2024/03/new_inf_20240319_01.jpg)
トンガ支援事業におけるボートの引渡セレモニーについて
2024年2月28日、トンガ漁業省において、フアカバメイリク首相、フォヘ漁業省大臣代行、在トンガ日本大使館大聖寺臨時大使にご臨席いただき、30台の船外機付きボートの引渡セレモニーを開催いたしました。
![](/wp-content/uploads/2024/03/new_inf_20240313_01.jpg)