2023年のお知らせ一覧
「子どもWEEKEND」開催のお知らせ
近年、日本の子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています。出生数が減る一方、虐待やいじめ、自殺、貧困、孤立、不登校など、子どもや家族を取り巻く社会課題が複雑多層化する中で、各課題の解決にはあらゆる立場
日本財団子どもサポートプロジェクト
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト関連企画運営の公募型企画競争のお知らせ
標記の業務委託を受託する候補業者を募集します。 受付を終了いたしました。(2024.1.10)
第3回 福祉のデザイン学生コンペ 結果発表について
「第3回 福祉のデザイン学生コンペ」公募(募集期間:2023年7月10日(月)〜2023年9月4日(月))について、入賞結果を発表いたしましたので、下記の通り報告します。 募集件数:52件(重複申
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
日本財団とメルカリ、寄付文化醸成と社会貢献の循環の輪の拡大に向け、メルカリ出品時に寄付設定できる「かんたん寄付」を開始
日本財団と株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、メルカリ×日本財団プロジェクトの中で取り組んでいた「メルカリ寄付」の中に、メルカリでの取引完了時に販売利益から事前に指定した割合の金額を寄付できる「かんた
メルカリ×日本財団プロジェクト

日本財団ビル5階(一部)改修工事の総合評価落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2023.12.27)
<助成事業募集>2024年度「海と日本PROJECT」
日本財団は、次世代へ海を引き継ぐため、子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、私たち一人ひとりが海を自分ごととしてとらえ、行動を起こすことにつながる独自性のある取り組みを実施するための海と日
日本財団の寄付事業に関する印刷物の制作及び発送業務の総合評価落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2023.12.23)
【開催報告】シンポジウム「人生100年時代における幸福感を考える」
日本財団は、2023年12月1日(金)に、人生100年時代の言葉の生みの親である、ロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットン氏や幸福学研究の前野隆司慶應義塾大学大学院教授、脳科学者の茂木健一郎

年末年始の業務について
日本財団は2023年12月28日(木)から2024年1月4日(木)まで、冬期休業となります。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。 年末年始のお問い合わせについて 休業期間中に各メールアドレ
2024年度職員貸与用ノートPC調達の最低価格落札方式による一般競争入札のお知らせ
標記入札につき、参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました。(2024.1.16)
第3回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト 二次審査結果について
「第3回 日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト」公募(募集期間:2023年6月1日(木)〜2023年9月15日(金))について、二次審査通過事業を決定いたしましたので、ご報告します。詳細につきまして
日本財団みらいの福祉施設建築プロジェクト
知的障害者40人の「人生の岐路における選択」経験についての実態調査
障害者や認知症高齢者は、自分自身の希望や願いを聞かれることがなかなかありません。どこに誰と住むのかといった人生における大切な場面であっても、周囲の人の良かれと思う選択がなされがちです。2006年、「私た
障害者・高齢者の意思決定支援

日本財団子どもサポート基金が「第16回 ペアレンティングアワード」を受賞しました
受賞式でスピーチをする日本財団ドネーション事業部長 橋本 2022年12月1日に設置した「日本財団子どもサポート基金」が、このたび「第16回ペアレンティングアワード コト部門」を受賞しました。

日本財団とメルカリ、エコボックスと梱包資材を23自治体へ配布
日本財団と株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、衣替えや大掃除等により不要品を処分するニーズが高まる年末に向け、「メルカリエコボックス」15,300個とメルカリ取引時の発送に使える「梱包資材」45,90
メルカリ×日本財団プロジェクト

日本語学校に通うウクライナ避難民奨学生81人が集まり、1泊2日の研修・交流イベントを実施
日本財団は、一人ひとりが希望する形での就業を目指すウクライナ避難民に対し、必要な日本語を習得することを目的に、日本語学校に通うための奨学金を給付しています。このたび、全国の奨学生81人が日本財団ビルに集
日本財団ウクライナ避難民支援

日本財団大山寮解体工事における一般競争入札のお知らせ
日本財団は2023年度において、「日本財団大山寮解体工事」につき、一般競争入札参加業者を以下のとおり募集します。参加資格を得ようとする者の申請方法等についてお知らせします。 受付を終了いたしました
第3回世界海上保安機関長官級会合 開催報告
岸田内閣総理大臣、共催者(日本財団、海上保安庁)と各機関代表者らとの集合写真 日本財団と海上保安庁は、2023年10月31日(火)から11月1日にかけて、「第3回世界海上保安機関長官級会合(CGG

就労支援フォーラムNIPPON2023
就労支援フォーラムNIPPONは、2014年に「改革のグランドデザインが描いた景色は今」と題し、障害者就労の現状を共有、課題意識を持って支援に取り組むことを目指し開始されました。重ねること9回の開催
日本財団はたらく障害者サポートプロジェクト

日本財団ウクライナ避難民支援シンポジウムを開催(9/19)
現在、日本には2,000人を超えるウクライナ避難民が来日しています。当財団は、ウクライナ避難民支援の経験を今後の日本の支援制度の設計に活かすため、当財団が支援中のウクライナ避難民2,000人のアンケート
日本財団ウクライナ避難民支援

社会貢献活動に取り組むアスリートを表彰する『HEROs AWARD 2023』受賞者が決定
日本財団は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~Sportsmanship for the future~」(以下 HEROs)プロジェクトを推進しています。その取
HEROs
