国内最大※1の洋上風力人材育成センターが開所長崎県からカーボンニュートラルを実現

日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、洋上風力発電をはじめとする海洋開発分野の人材育成を推進しています。その一環で、長崎海洋産業クラスター形成推進協議会(代表者:坂井俊之)が運営する「日本財団洋上風力人材育成センター」が、2024年11月7日(木)に開所、翌週からコースを開講します。本センターは、洋上風力技能者(洋上風力発電設備の設置工事・運転・メンテナンスを実施)を年間1,000人規模で育成する、国内最大のセンターです。年間1,000人の育成規模は、約300万世帯分の電力を供給する洋上風車500基のメンテナンス人材数に相当します。

本センターでは、洋上風力作業には欠かせない高所作業訓練や落水時の安全行動等の訓練が日英対応で開講され、洋上風力発電の現場で作業を行う上で必須となる国際認証資格(GWO※2資格)を取得することができます。2026年度には世界初※3となる実海域での洋上訓練(洋上風力アクセス船から洋上タワーへの移乗)施設も完成予定です。2030年に約1.6万人※4の人材が必要と言われている中、日本財団は、本センターの活動を通して、洋上風力発電の普及、ひいては2050年カーボンニュートラル社会の実現に貢献してきます。

  • 1 日本財団調べ(2024年10月時点)。受け入れ受講者数及び施設床面積において国内最大
  • 2 デンマークに本部を置く洋上風力技能者に提供する訓練標準の開発・認証をする非営利組織(Global Wind Organisation)
  • 3 日本財団調べ(2024年10月時点)。実海域での洋上風力アクセス船から洋上タワーへの移乗訓練施設の整備が世界初
  • 4 日本風力発電協会「洋上風力発電事業に必要な人材数の推計」(2023)。1.6万人は技術者を含む数値であり、技能者に限ると約9,000人
写真
完成した人材育成センター
写真
当日は高所作業訓練デモを実施
日本財団洋上風力人材育成センター~長崎県からカーボンニュートラルを実現~

洋上風力発電に携わる人材の不足

日本は「2030年10GW、2040年35~45GW」の導入目標を掲げている中、それを支える人材は、2030年に15,700人、2050年に48,500人が必要と言われております。現在は約5,000名しかおらず、大きなギャップが存在しています。洋上風力発電の普及を支える人材の確保・育成が急務です。

画像:「洋上風力発電の技術者、技能者の人材不足」についての説明図。
画面上部に「・洋上風力発電の人材需要は2030年に15,700人、2050年に48,500人(現在は約5,000人)、・洋上作業の専門性を有する人材の確保、 育成が急務。」の文字。
画面左に「日本の洋上風力人材需要  (推計)」の棒グラフ。日本風力発電協会(2023)調査より引用。洋上風力必要人材は、技術職と技能職に分かれ、技術職は、マネジメント職、技術者、HSEQ、コーポレートサービス、販売・調達の5職種に分類されている。技能職は、土木・建設職、O&M職、電気系職、機械系職、海技系職、潜水系職、航空系職の7職種に分類されている。
2030年の技術職の必要人材人数は約6,500人。2030年の技能職の必要人材人数は約9,500人。
2040年の技術職の必要人材人数は約14,000人。2040年の技能職の必要人材人数は約24,500人。
2050年の技術職の必要人材人数は約17,000人。2050年の技能職の必要人材人数は約31,500人。
画面右上に「技術職  (洋上風力技術者)」。プロジェクトの企画や風車の設計等の全般的な管理を行う。
画面右下に「技能職 (洋上風力技能者)」。洋上風力発電の建設、保守作業を行う (=GWO資格を取得)。

日本財団洋上風力人材育成センターの特徴

2024年11月7日に完成したのは、日本財団洋上風力人材育成センターの安全訓練棟です。洋上風力発電の設置工事、運転・メンテナンスを担う洋上風力技能者を対象とした訓練施設です。
2025年度末には、安全訓練棟の隣に、「技能訓練棟」が完成予定で、機械や電気、油圧作業等の訓練プログラムを実施予定です。更に、2026年度末には洋上での訓練施設(洋上タワー)を整備予定です。

画像:「日本財団洋上風力人材育成センター」についての説明図。画面上部に「・洋上風力発電の現場を有し、古くから漁業・造船業など海とともに発展してきた長崎県に拠点を設置、・これまでの知見を活用し、長崎県が『洋上風力発電の人材育成のモデル拠点』となることを目指す」の文字。画面中央に11月7日に完成した「日本財団洋上風力人材育成センター」の建物外観。画面左上に「技能訓練棟(25年度末完成予定)」のイメージ。画面左下に「洋上訓練施設(高島近海)(26年度末完成予定)」のイメージ。画面右側には11月7日に完成した「洋上風力人材育成センター(安全訓練棟)」の建物外観と施設内設備の写真。

1.国内最大規模(年間1,000名)の安全訓練

GWO安全訓練(シーサバイバル含む)、救助訓練、応急手当を日英対応で実施します。

画像:訓練の様子

2.技術者・技能者への総合プログラム

本日開所した洋上風力技能者を育成する「日本財団洋上風力人材育成センター(愛称:NOA TRAINING)」に加え、洋上風力技術者を育成する「日本財団海洋開発人材育成・フィールドセンター(愛称:長崎海洋アカデミー)と「日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム」によって、成長分野である洋上風力発電への新規参入促進を目指します。

画像:技術者と技能者のイメージ

3.高度技能人材の育成(2026年予定)

この訓練センターでは、GWO資格に加え、長崎県・市、地元漁協と連携し、世界初となる実海域(長崎市高島近海)での洋上風力アクセス船から洋上タワーへの移乗訓練を行う予定です。

画像:洋上風力アクセス船から洋上タワーへの移乗訓練のイメージ

日本財団オーシャンイノベーションプロジェクト

本プロジェクトは、洋上風力発電をはじめとした海洋開発分野をわが国がリードするために、人材育成及び技術開発を推進しています。人材育成では、2016年に開始したオールジャパンの人材育成機関「日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム」や、2020年に長崎市に設置した「日本財団海洋開発人材育成・フィールドセンター」では、これまで大学生・社会人併せて約7,200名の育成実績があります。
今後、大規模な導入が予定されている洋上風力発電分野の人材育成に貢献する取り組みとして、期待がされています。

日本財団オーシャンイノベーションプロジェクト ロゴ

関連リンク

お問い合わせ

広報に関するお問い合わせ

経営企画広報部 広報チーム

  • 担当:滝澤
  • メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp

事業に関するお問い合わせ

日本財団 オーシャンイノベーションプロジェクト事務局(洋上風力発電プロジェクト)

  • メールアドレス:offshorewind@ps.nippon-foundation.or.jp