第3回「日本財団社会課題研究ゼミ」開催のお知らせメディアのプロと考える次世代の『情報リテラシー』

今年度も、昨年度に引き続き「社会課題研究ゼミ」を開催します。第3回となる今回は、私たちが日々触れる“情報”との向き合い方を、「メディアのプロと考える次世代の『情報リテラシー』」をテーマに、メディアの最前線で活躍する方々を講師に招いて貴重な経験や考えをお話いただきます。
登壇者プロフィール
登壇者① 落合 陽一 氏(メディアアーティスト)
1987年生まれ、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の早期修了)、博士(学際情報学)。2010年ごろよりメディアアーティストとして活動。
現在、筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長、准教授・JSTCRESTxDiversityプロジェクト研究代表、京都市立芸術大学客員教授、大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学特任教授、金沢美術工芸大学客員教授、2020年度・2021年度文化庁文化交流使、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサーなどを務める。

ファシリテーター 佐々木 紀彦 氏(PIVOT株式会社 代表取締役社長)
PIVOT株式会社 代表取締役/CEO
「東洋経済オンライン」編集長を経て、NewsPicksの初代編集長に。動画プロデュースを手がけるNewsPicks Studiosの初代CEOも務める。スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。著書に『米国製エリートは本当にすごいのか?』『5年後、メディアは稼げるか』『日本3.0』『編集思考』。2021年秋に『起業のすすめ』(文藝春秋)を刊行。

- ※
その他登壇者は現在調整中です。決まり次第、随時公開いたします。
| 開催日時 | 2025年11月23日(日)15:00~17:00(開場 14:30、閉場 17:30) |
|---|---|
| 開催場所 | 日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2) / オンライン(ZOOM) |
| スケジュール | 14:30 受付開始
15:00 公開収録開始 (90分)
17:30 終了 |
| 主催 | 日本財団 / PIVOT |
| 申し込み方法 | 第3回「社会課題研究ゼミ」参加申し込みフォーム(外部リンク) |
| 応募期間 | ~11月22日まで(定員に達し次第締め切らせていただきます) |
| 参加費 | 無料 |
お問い合わせ
- メールアドレス:naoto.shimoda@pivot.inc(PIVOT担当窓口)