第4回「日本財団社会課題研究ゼミ」開催のお知らせなぜ、教育格差は埋まらないのか?

昨年度に引き続き開催している、「日本財団社会課題研究ゼミ」。第4回となる今回は、「なぜ、教育格差は埋まらないのか?」をテーマに、教育政策などに精通するZEN大学評議員議長・客員教授の鈴木寛氏と、認定NPO法人カタリバの代表理事として、さまざまな教育活動に取り組む今村久美氏を講師に招き、マクロとミクロの視点を交えながら教育格差についてお話しいただきます。
登壇者プロフィール
登壇者1:鈴木寛氏(ZEN大学評議員議長・客員教授)
1986年、東京大学法学部卒業後、通商産業省に入省。資源エネルギー庁、国土庁などを経て、慶應義塾大学SFC助教授に就任。2001年、参議院議員に当選し、文部科学副大臣を2期務める。2014年より文部科学省参与、2015年〜2018年まで文部科学大臣補佐官を四期務める。
「どんな家に生まれても、どんな地域に育っても、すべての子ども・若者の最善の学びを」をライフワークに、希望者全員奨学金、高校無償化、高等教育無償化、幼児教育無償化政策実現など、学習権の保障・充実に尽力している。

登壇者2:今村久美氏(認定NPO法人カタリバ代表理事)
慶應義塾大学卒。2001年にNPOカタリバを設立し、高校生のためのキャリア学習プログラムの提供を開始。2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供、コロナ禍以降は、経済的事情を抱える家庭に対するオンライン学習支援やメタバースを活用した不登校支援を開始するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組む。
ハタチ基金代表理事。地域・教育魅力化プラットフォーム理事。文部科学省中央教育審議会委員。東京大学経営協議会学外委員。朝日新聞パブリックエディター。

| 開催日時 | 2025年12月7日(日)17:30~19:45(開場 17:00、閉場 19:45) |
|---|---|
| 開催場所 | 日本財団ビル(東京都港区赤坂1-2-2) / オンライン(ZOOM) |
| スケジュール | 17:00 受付開始
17:30 開会(75分)
19:45 終了 |
| 主催 | 日本財団 |
| 申し込み方法 | 以下のリンクよりお申し込みください。 第4回「社会課題研究ゼミ」参加申し込みフォーム(外部リンク) |
| 応募期間 | ~12月5日(金)17時まで (定員に達し次第締め切らせていただきます) |
| 参加費 | 無料 |
関連リンク
お問い合わせ
日本財団 経営企画広報部 広報チーム
- 担当:勢川
- メールアドレス:s_segawa@ps.nippon-foundation.or.jp