日本財団18歳意識調査 第37回 テーマ:「憲法前文」を実施
憲法改正論議が続く中、日本財団では、2021年4月、「憲法前文」をテーマに第37回18歳意識調査を実施し、次代を担う若者のうち、どの程度が前文を読み、どう受け止めているか聞きました。
この結果、前文を「読んだ」あるいは「読んだ記憶がある」と答えた人は17~19歳の回答者1,000人のうち4割、残りは記憶が「ない」、「覚えていない」でした。記憶がある人の5割強が、前文を読んだ時期を「中学生の時」としています。
さらに前文の内容について全員に聞いたところ、「分かりやすかった」は2割弱にとどまり、8割超が「分かりにくかった」、「分からない点がある」と回答。自由回答では、分かりにくかった理由として「言い回しが難しい」、「文章が長すぎる」といった指摘が目立っています。このほか、歴史、伝統、文化など日本の価値を前文に明記すべきか、に関しては「必要である」、「必要でない」が3割前後で並び、約4割は「分からない」としています。
調査結果、主なポイント
- 憲法前文を読んだ経験
ある40.1%、ない40.1%、覚えていない19.8% - 憲法前文を読んだ時期
小学生の時13.2%、中学生の時55.9%、高校生の時28.9% - 憲法前文は分かりやすかったか
分かりやすかった17.0%、分かりにくかった48.6%、分からない点がある34.4% - 前文に日本の歴史・伝統・文化等を明記すべきか
必要である31.1%、必要ない27.1%、分からない41.8%
調査結果


調査概要
調査対象 | 全国の17歳~19歳男女、1,000名 |
---|---|
調査除外 | 下記の関係者は調査から除外 印刷業・出版業/マスコミ・メディア関連/情報提供サービス・調査業/広告業 |
実施期間 | 2021年4月15日(木)~4月19日(金) |
調査手法 | インターネット調査 |
第37回18歳意識調査「テーマ:憲法前文」報告書
関連リンク
お問い合わせ
日本財団 経営企画広報部 広報チーム
- 担当:橋本
- 電話:03-6229-5131
- FAX:03-6229-5130
- メールアドレス:pr@ps.nippon-foundation.or.jp