調査レポート

海洋

日本の海洋経済規模に関する「海のGDP調査」

日本財団は、2050 年に向けて、今後も変化が見込まれる日本の海域に係る関連産業及び自然環境の変化を加味した「海のGDP 日本の海洋経済規模調査」を実施しました。

海と日本人に関する1万人への意識調査

世界的な海洋危機が叫ばれる中、現在の⽇本⼈の海への意識、⾏動の実態を調査

海と灯台の意識調査

灯台の利活用ニーズとポテンシャルについての調査を「一般(観光客)」「地方自治体」「事業者」を対象に実施

陸域から河川への廃棄物流出メカニズムの共同調査」調査結果報告書

日本財団 × 日本コカ・コーラ共同事業

「海と日本人」に関する意識調査

「海に行きたい」7割、子どもの頃の体験が影響

「水辺の事故」調査分析結果

海水浴客は年々減少傾向にあるが遊泳中の死亡事故は横ばい状態

「海と日本」に関する意識調査

日本人が海に対して持っている意識や行動の実態を明らかにすることを目的に実施

海洋教育全国アンケート調査報告書

海洋教育に関する国内初の全国調査の結果を公表


国際

グローバル若手日系人意識調査

若者の日系人の方たちにとって、日系人としてのアイデンティティーは継承されており、日本との繋がりや他国の日系人との交流を図りたいという希望があることが分かりました。

ハンセン病の認知度調査

2015年1月25日の世界ハンセン病の日(※)に向けて日本財団は、ハンセン病の認知度調査(PDF/106KB)を行いました。


子ども

妊娠SOS相談窓口と産前産後の居場所の全国普及に関する提言書

日本財団は妊娠SOS相談窓口助成事業の成果を検証するとともに、現状の課題及び今後の改善点に係る調査分析を行い、「妊娠SOS相談窓口と産前産後の居場所の全国普及に関する提言書」を公開いたしました。

こども1万人意識調査結果

日本財団は、全国の10〜18歳の男女を対象に「こども1万人意識調査」を実施しました。

子ども第三の居場所事業 アンケート調査分析報告

日本財団は、同財団が全国に展開する「子ども第三の居場所」の効果や支援の内容を把握するため、開所から1年以上経過している32拠点のスタッフ、そこに半年以上通う小学生約300人、その保護者約300人を対象に、アンケート調査を実施しました。

コロナ禍が子どもの教育格差と非認知能力にもたらす影響を調査

世帯年収等による教育格差の拡大、小学生の非認知能力に対する影響を懸念

4月1日「特別養子縁組」法改正施行に伴う全国アンケート調査

日本財団は、2020年4月1日に施行される特別養子縁組制度の民法改正1)に合わせて「特別養子縁組」に関するアンケート調査を実施しました。

パパ・ママの育児への向き合い方と負担感や孤立感についての調査

ママ4,000人に聞いた、子育てQ&Aアプリ「ママリ」との共同調査

不登校傾向にある子どもの実態調査報告書

不登校傾向の中学生約33万人
初めて実態が明らかに

地方留学の推進に関する調査研究

日本財団は、2018年6月20日に概要版を掲載していた『「地方留学」の推進に関する調査研究』について全文を公開いたしました。

地方留学の推進に関する調査研究

「地方留学」経験者の約4割が、進学先地域への継続的な関わりを希望
都市部在住生徒のおよそ2.5人に1人が地方留学に関心

家庭の経済格差と子どもの認知・非認知能力格差の関係分析

大阪府箕面市による協力のもと、就学期の子ども約2.5万人のデータを活用し、家庭の経済状況が、子どもの認知能力や非認知能力に与える影響の実態解明を試みたものです。

「里親」意向に関する意識・実態調査

日本財団は、2017年11月に『「里親」意向に関する意識・実態調査』を実施いたしました。

特別養子縁組に関する調査

日本財団は、2016年3月に「特別養子縁組・里親等に関する調査」を実施いたしました。

子どもの貧困の社会的損失推計 ―都道府県別推計―

本レポートは、2015年12月に公開した「子どもの貧困の社会的損失推計」の第2弾で、子どもの貧困がもたらす経済的影響を都道府県別に算出したものです。

子どもの貧困の社会的損失推計

深刻化する子どもの貧困を経済的視点から捉えるため、子どもの貧困の放置による経済的影響の推計を行ったものです。


災害

<日本財団災害復興支援活動報告2021>活動報告書

日本財団が実施した、2021年度の災害復興支援活動の記録をまとめた報告書を公開いたしました。

コロナ禍が子どもの教育格差と非認知能力にもたらす影響を調査

世帯年収等による教育格差の拡大、小学生の非認知能力に対する影響を懸念

<日本財団災害復興支援活動報告2020>活動報告書を公開

日本財団が実施した、2020年度の災害復興支援活動の記録をまとめた報告書を公開いたしました。

写真

<日本財団災害復興支援活動報告2019>活動報告書を公開

日本財団が実施した、2019年度の災害復興支援活動の記録をまとめた報告書を公開いたしました。

12月3日「国際障害者デー」にあわせ、「新型コロナウイルス禍における障害者、健常者の意識調査」を実施

日本財団は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、障害者・健常者それぞれが抱える困難や価値観の変化などについて意識調査を行いました。

新型コロナ禍 非営利組織に対する影響調査

2020年夏、新型コロナウイルスの感染拡大がNPOをはじめとする非営利セクターの活動にもたらした影響について実態調査を実施しました。

<日本財団災害復興支援活動報告書2018>活動報告書を公開

日本財団が実施した、2018年度の災害復興支援活動の記録をまとめた報告書を公開いたしました。

益城町内の避難所利用者、364世帯915人の状況調査

「仮設住宅移行予定の42%が高齢者のみの世帯」と判明

益城町内の在宅避難者、1,243世帯/3,195人の実態調査

日本財団は、熊本地震による被災者の避難生活における被害拡大を防ぐことを目的に、益城町内にて、1,243世帯(3,195人)への聞き取り調査を実施。調査結果と今後の取り組みを発表しました。

益城町内の避難所利用者、225世帯/647人の実態調査

2,000人超が長期避難の可能性


障害

知的障害者40人の「人生の岐路における選択」経験についての実態調査

障害者や認知症高齢者は、自分自身の希望や願いを聞かれることがなかなかありません。どこに誰と住むのかといった人生における大切な場面であっても、周囲の人の良かれと思う選択がなされがちです。2006年、「私たちのことを私たち抜きで決めないで」を大切な考え方として障害者権利条約が国連で採択されました。

「CEOのための障害と多様性に関するグローバル・ファクトシート」の公開

日本財団は、「障害者リモートワーク・ワーキンググループ」の活動の一環として、「CEOのための障害と多様性に関するグローバル・ファクトシート」を作成しました。障害者雇用や障害のある顧客を対象にした製品/サービスの開発等、障害者インクルージョンに取り組む企業が最低限知っておくべき現状とアクションをまとめたファクトシートです。是非ご活用ください。

画像:CEOのための障害と多様性に関するグローバル・ファクトシート表紙

2021年度版「ダイバーシティ&インクルージョンに関する意識調査」

日本財団は、東京2020オリンピック・パラリンピック開催前後(2019年と2021年)における、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)の認知や理解、および社会的マイノリティに対する意識の変化を明らかにするため、10代~60代の男女、5,216人を対象に調査を行いました。

コロナ禍における健常者と障害者調査

日本財団は、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、障害者・健常者それぞれが抱える困難や価値観の変化などについて意識調査を行いました。

「ダイバーシティ&インクルージョン」に関する意識調査を実施

社会的マイノリティに対して「心の壁」を感じている人は73.4%
「心の壁」を減らすためのたった2つの解決策とは?

障害者の就労支援に関する国内・海外での調査を実施 調査報告書を公開

日本財団は、2017年12月~2018年1月にかけて、障害者の就労支援を行う事業所(就労継続支援B型事業所)へのアンケート調査ならびに障害者就労支援諸制度の国際比較のため、オランダ・ドイツへの視察調査を実施しました。


社会

18歳意識調査

日本財団は、「18歳」の若者を対象にしたインターネットアンケート調査を継続的に行っています。

1万人女性意識調査

少子高齢化の進行でわが国は縮小社会に移行し、パンデミックとなった新型コロナウイルス禍で日本を含め世界は大きく変わると予測されています。

自殺意識調査

4人に1人が「本気で自殺を考えたことがある」。これは、日本財団が2016年にWHO世界自殺予防デーにあわせて行った「日本財団自殺意識調査2016」の結果からわかったことです。

ウクライナ避難民への最新アンケート結果 4人に1人が日本に定住意向

日本財団は、18歳以上のウクライナ避難民を対象にアンケート調査を実施しました。

NPO・NGOに係るデジタル支援のニーズ調査

日本財団は2022年11月、コロナ禍を経て社会的にDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性や関心が高まるなか、NPO・NGOにおけるDXのニーズに関する調査を実施しました。

人生の最期の迎え方に関する全国調査結果

日本財団は、67歳~ 81歳の方(当事者)と35歳 ~59歳の高齢の親を持つ方(子世代)に対して、 人生の最期の迎え方に関する全国意識調査を実施しました。

遺贈に関する意識・実態把握調査

日本財団は、夫婦や家族で「遺言」について話し合う機会にしてもらいたいと、1月5日を「遺言の日」に制定し、遺言の必要性を発信しています。この度、遺言の日に合わせて60歳~79歳までの男女2,000人を対象に、遺言書の準備状況や遺贈に関する調査を実施しました。

社会的養護のアウトカムに関する系統的レビュー報告書

日本財団では、どのような養育形態が子どもの中長期の成長発達にとって望ましいのか、養育環境による子どもへの影響を明らかにするために、社会的養護の形態とアウトカム(成果)を扱った調査研究を網羅的に収集・分析した研究を行いました。

ソーシャルイノベーションカンパニー調査報告書

日本財団は、東証一部上場企業1,680社及び未上場企業売上高上位の企業を対象として、ソーシャルイノベーションカンパニーに関する調査を実施しました。